![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169495847/rectangle_large_type_2_ba2eaf75e7835b57e6d9e1fb0d697fd6.png?width=1200)
家の価格を教えて?と聞かれても、それはね~ちょっとわかりません?
ハッキリ言って自由設計の注文住宅の予算はどれくらいなのか?ま~いろいろです。
自由設計の注文住宅を建てる際の予算は、さまざまな要因によって異なるため、一概には言えませんが、一般的な相場や考慮すべきポイントを以下にまとめます。
1. 基本的な相場
自由設計の注文住宅の価格は、地域や建物の規模、仕様によって大きく変動しますが、日本全体で見ると、以下のような相場が一般的です。
坪単価: 自由設計の注文住宅は、一般的に坪単価が70万円から120万円程度になることが多いです。特に高性能な住宅やデザイン性を重視する場合、坪単価が150万円を超えることもあります。
建物本体価格: 例えば、30坪の家を建てる場合、70万円の坪単価ならば約2100万円、120万円であれば約3600万円が建物本体価格の目安となります。
2. その他の費用
自由設計の注文住宅には、建物本体価格以外にも多くの費用が発生します。これらも予算に含めて計画する必要があります。
土地代: 地域によって異なるため、価格の変動が大きいです。都市部では高額になりがちです。
外構工事: 駐車場や庭、フェンスなど、外構にかかる費用は数十万円から数百万円かかることがあります。
地盤改良工事: 地盤の状態によっては、地盤改良工事が必要になる場合があります。これも数十万円から数百万円の費用がかかることがあります。
設計費用や申請費用: 建築士への設計費用や、許可申請にかかる費用も考慮する必要があります。
3. 予算計画のポイント
自由設計の注文住宅を建てる際の予算計画では、以下のポイントを考慮することが重要です。
希望の仕様やデザインを明確にする: どのような家を建てたいかを明確にすることで、必要な予算を把握しやすくなります。
専門家と相談する: 建築士や施工会社と事前に相談し、現実的な予算感を理解することが大切です。
見積もりを複数取る: 複数の施工会社から見積もりを取得し、比較することでコストを抑えることができます。
結論
自由設計の注文住宅の予算は、建物本体価格だけでなく、土地代、外構工事、地盤改良工事、設計費用など、多岐にわたる要素を考慮する必要があります。
一般的には、坪単価が70万円から120万円程度となり、30坪の家であれば2100万円から3600万円が目安となりますが、地域や希望する仕様によって大きく異なることを理解しておきましょう。
具体的な予算を立てるためには、専門家としっかりと相談し、納得のいく家づくりを進めることが重要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1736506726-8HNRBwGZuj9hcd73UYAoCOgs.jpg?width=1200)