見出し画像

ハウメーカーや工務店ばかり儲かる仕組みを職人・大工が適正に稼げる職業にしませんか?もちろん施主もね!

今の注文住宅、なんでこんなに高いんだ!

注文住宅を建てたいと思ってる人、多いと思います。僕もその一人。でも、なんでこんなに高いんだ?特に 自然素材 を使って、 高断熱 で、しかも デザイン にこだわった家を建てようと思ったら、すぐに数千万円!なんで?

正直、理想の家を手に入れるために一生働いてローン地獄とか、誰が望むんだって話。「家族で幸せに暮らしたい」 って思ってるだけなのに、それを実現するのが、こんなに高い壁だなんて。

あなたが欲しい家をあなたが買える価格で提供



住宅業界の仕組みに不満爆発

僕が思うに、大手ハウスメーカーのモデルハウスやカタログって、めちゃくちゃキラキラしてるじゃないですか。でも、よくよく見ると、広告費や営業費用、展示場の維持費とか、見えないコストがいっぱい!
これ、全部お客さんが払ってるわけですよね?これが家の価格をどんどん押し上げてる。

さらに、下請け、孫請けの構造も問題。中間マージンが重なって、本当に建物に使われるお金が少ない。結果、「高いのにそこまで高性能じゃない家」 ができてるんじゃないかな。


自然素材、高断熱、デザイン住宅=贅沢品?

でも、僕が欲しいのはそんな家じゃないんです!
自然素材 で健康的に暮らせて、高断熱 で夏涼しくて冬暖かい。そして何より、家族が心地よく過ごせるデザイン の家。これって贅沢なこと?いやいや、むしろ、これが当たり前であるべきでしょ!
でも、業界の仕組みのせいで、こういう家は「高級住宅」扱いされちゃう。おかしいでしょ。


こんな家をもっと手頃な価格で建てられるはず!

僕の理想は、無駄な中間コストを省いて、必要なところにだけお金をかける家づくり。もっと透明でフェアな仕組みがあれば、絶対にできるはず。実際に、僕が探している限り、いくつかの工務店やサポート会社はそういう挑戦をしてるみたいだけど、まだまだ少数派。

だから、僕はこう言いたい。「自然素材×高断熱×デザイン住宅を、普通の価格で建てられる世の中にしてほしい!」


大工もその他の職人も稼げる職業に!

家を建てるって人生最大の買い物。それが今の仕組みでは、いろんな意味で不透明で高すぎる。僕たちはただ、良い家を適正な価格で手に入れたいだけ。これが普通になる日を願いつつ、自分でもできる限り調べて、賢く選びたいと思う。

あなたも同じ気持ち、ありますよね?

あなたが欲しい家をあなたが買える価格で提供

ハウメーカーや工務店は儲けすぎている。この現実。職人や専門業者の基礎屋、大工は使い捨てか!

ハウスメーカーや工務店、儲けすぎていませんか?

最近、家づくりについて調べれば調べるほど、この業界の構造に不満が募ります。正直言って、ハウスメーカーや大手工務店が儲けすぎている のが現実なんじゃないかと思うんです。


利益の内訳、知ってますか?

例えば、ハウスメーカーの「家の価格」には何が含まれているのかを調べてみると、驚くことがたくさんあります。

  • 広告宣伝費

  • モデルハウスの維持費

  • 営業マンの高い給与

  • 多層の下請け構造によるマージン

つまり、お客さんが支払うお金のかなりの部分が、実際の家の材料や職人さんへの報酬には使われていないんです。これって納得いきますか?


職人や専門業者の扱いがひどすぎる

その一方で、家を建てる現場を支えている基礎屋さん、大工さん、電気屋さん、水道屋さんなどの専門業者や職人さんはどうでしょう?
現実は、「安い工賃で、ギリギリの工期で、次の現場に使い捨てられている」 という声をよく耳にします。これじゃあ、誰が家を丁寧に作ろうと思うでしょうか?

ハウスメーカーや工務店が中間マージンをどんどん抜き、利益を確保する一方で、現場の職人さんたちは疲弊する。この構造こそ、今の家づくりが高くて品質が微妙になっている原因だと思います。


なぜこの構造が変わらないのか?

理由はシンプル。

  • ハウスメーカーや工務店が利益優先 だから。

  • 家づくりに詳しくないお客さんが多く、構造が見えにくい。

  • 工務店やメーカーが「家づくりはプロに任せておけば大丈夫」と思わせている。

でも、本当はどうでしょう?職人さんたちが十分な報酬を得て、適切な時間で丁寧に仕事をしてくれれば、もっと良い家ができるはず。でも、それを阻んでいるのが、今の仕組みなんですよね。



こんな家づくりを目指したい

理想は、施主が主導権を持って、職人さんたちと直接やり取りできる仕組み
中間業者が抜いている利益を、職人さんたちに適切に還元することで、

  • 職人さんのモチベーションが上がる

  • 丁寧な仕事が増える

  • 結果的に良い家が安く建つ

こういう家づくりがもっと広まれば、今の不満だらけの状況を変えられるはずです。


私高井が言いたいこと!

家づくりって、家族や人生の幸せを形にするもの。それを支えている職人さんたちが犠牲になっている現実を無視していいわけがありません。ハウスメーカーや工務店だけが儲かる構造なんて、もうやめるべき。

これを変えるためには、僕たち消費者ももっと賢くなって、選ぶ力をつける必要があると思います。理想の家づくりを求めているなら、まずはこの業界の仕組みを知るところから始めませんか?

あなたが欲しい家をあなたが買える価格で提供


いいなと思ったら応援しよう!