![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50750792/rectangle_large_type_2_ee3b43322c359965116706ade1096ed7.png?width=1200)
試合感想#2 J2第10節 新潟 vs 愛媛
¡Holla!
今回はJ2新潟の愛媛戦を見た感想と試合中での予測になります。
試合前
新潟は島田に変わってゴンザレスが初スタメン、CBも舞行龍ではなく早川がスタメン。ミスなくいければ、負けない試合だと思うし、チームとしても今後ターンオーバーし易くなる。2連勝中の愛媛は、過去の対戦成績を見ると少し怖い。無得点の試合も少なく、攻撃にはある程度自信があるはずだから警戒しておくに越したことはない。
前半
立ち上がり
やはり立ち上がりから新潟のペース。CBから高木にライン間への縦パスが入る。また、外で回しても、SBから質の高いアーリークロスが見れたので、ゴール前を固めてもチャンスは作れそう。それにFWが連動できれば点は取れる。
愛媛はハーフラインからの守備。ブロックのラインがかなり低く、押し上げも遅い。押し込まれやすい。新潟はカウンターに気をつければ失点はしないと思う。背後やサイドチェンジ、逆カウンターで狙えそう。愛媛はそこを防げれば簡単にやられないと思う。
新潟先制!(12分)
予想通り、前線で起点を作り、右サイドの裏へパス、クロスから得点。ここまで新潟は完璧の試合運び。過去の得点できなかったシーズンが嘘のよう。早めに2点目が欲しい。
愛媛の守備は4-5-1のラインを作っているけど、FWと中盤の3人がパスコースに立つだけで、プレスに行けていない。サークル幅に3人いるが、マークというよりゾーンにいる感じ。新潟のCB(特に千葉選手)がパスを受けてハーフラインまで運ぶので、前線との距離が縮まり縦パスも入れやすい。
前と後が離れているため、ギャップにパスを入れられると、パス一本で6人消えるから、新潟は攻めやすい。縦パスが入った時に、同数覚悟でDFが前にアタックすれば、遅らせたり簡単に前を向かれる事もないのではないかと思う。
特に、24分の形はなくしたい。新潟が後で回してサイドチェンジした時に、開いたCBに対してサイドハーフがプレスに行く時間は十分にあるはず。外切りで行けばSBのパスコースも消せる。中盤は同数なので、守備がしやすくなると思う。
飲水タイム後
縦パスを通して、本間がドリブル開始。ペナ角でフリーでボールを持てるのはかなり久しぶりに見た。やはり脅威的。
36分、千葉メーター+1。やはり良い縦パス。愛媛は人数かけているがCBへのプレッシャーがなく、楽にプレーできている印象。
アディショナルタイム
本間がドリブルでPAに侵入するもパス。先制してから3回目のビッグチャンスだったが、得点できず。そろそろ決めないと同点にされるし、愛媛に守備が改善されると難しい試合になる。
愛媛は守備に問題はあるが、攻撃は中々良い。簡単にクリアせず、つなごうとする声も聞こえる。ダイレクトを何本も使い、集団で前進出来ていて、上手くいきそう。つなぐ力はあるので、攻める時間、回数が増えれば得点出来るはず。ただ、戻りオフサイドには気をつけたい。
後半
新潟はCBからの縦パスと本間のドリブルだけでゴール前に行けるようになった。53分にはSBの堀米がGKと1対1、58分にはラッキーな形で3対2のチャンス。とはいえ、誰も決めきれない。
新潟はカウンター以外大きなチャンスがなく、流れが変わったら厳しくなりそう。
愛媛は守備の変更はないよう。前半よりも守備時に4-5のラインで間延びしてきている。縦パスを通された時に広大なスペースが出来てしまう。
攻撃は前半よりも良くなってきている。攻撃に人数をかけれていて、ショートパスとロングボールの組み合わせが良い。ボールを持って
59分、つなぐことができるため、ハーフラインからペナ角へロングフィードといったチャンスを演出できている。
終了間際
新潟の三戸が2枚目のイエローで退場。時間も少ないし、守備でマークを外さなければ、失点はしない。また、相手は守備でマークしてこないから、ポゼッションも出来るはず。
追加点!(88分)
千葉選手のロングボール(+1)から本間の得点。PAに侵入してシュートコースがあれば自分でシュートを打つべき。この得点はチームとして助かった。
感想
新潟はやりたいことが出来た試合だったという感じ。前半に2点目が入っていれば言うことなし。あれだけ攻め込んだら、早々に試合を決めれた。もっと点差をつけることができた試合だった。そうすれば、交代もしやすくターンオーバー含めて今後の怪我も防げるのではないかと思います。(監督次第ですが。)
(プレスバックは重要だが)複数点差があれば、三戸が終了間際に無理に止めにいく必要もなかった。
愛媛の攻撃は魅力的だった。つなぐ事も出来て、ドリブルで剥がす選手もいる。横パスから同サイドにダイレクトでスルーパスの形で何回かゴール前に行けていた。攻める時間が増えれば、得点できたと思う。ただ、あれだけ縦パスを入れられると、かなり押し込まれるし厳しい。縦パスが入った後のプレスバック出来る位置取り、運動量次第だった。
この試合の千葉メーターは+2。合計は5になりました。基準が甘いのかどうなのか気になります。
Esto es todo. Gracias.