![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53605328/rectangle_large_type_2_1d54fc4611b11f1d88456ae3bc983cb2.png?width=1200)
#8 J2 第16節 新潟 vs 琉球
¡Holla!
前節は3位の京都に負けて、首位陥落したので、今日の琉球はどうしても勝って欲しい。試合内容は良くなっていたので、今日も同じだけのプレーが出来れば、勝てると思うぞー
また、琉球はCKから7失点もしているので、CKからの得点狙いでも面白いかも。
前半
今日の新潟は、立ち上がりから何度もPAに侵入出来ている。前節の流れのまま良い感じに見える。また、前線の選手の寄せるスピードが速い。しかし、前から奪いに行きながら下がった相手選手に縦パスが入れられている。ちょっと危険かな。
琉球はFWがボールに寄せつつ、後ろの選手はラインを作ってブロックする守備が基本のよう。攻撃は新潟と同じく丁寧につなぎながらゴールに迫る形が基本。PA前まで運ばれて、ゴール前でのファールには気をつけたい。
今日は高木と本間が相手の間でパスをもらえているので、前進が容易に見える。連続してスペースが使えている。新潟の流れの試合。
飲水タイム
三戸が1対2でもボールをキープして仕掛ける。ちゃんと仕掛けにいくのは初めて見たかも。何度もチャレンジすれば、中の選手を引っ張り出せるので、諦めないで欲しい。
琉球先制!(28分)
ボールを保持して、右サイドに展開した後、GKとDFの間にグラウンダーのアーリークロスを入れ、ダイレクトシュート。クロスが完璧。
新潟同点(29分)
右から左サイドに展開してアーリークロスを入れる。ダイレクトシュートで同点に追いつく。失点した直後に同点できたのは大きい。
流れが失点の形にかなり似ている。
琉球はラインを作り、引いて守るので、持たれる時間が増えるが失点以外は基本的にシュートを打たせていないので、狙い通り?
後に人数をかけているので、奪った後にマイボールにできず、奪い返されたり、蹴り出すことになってしまう。サイドでキープするなど、工夫がほしい。
逆に、新潟はポゼッションしながら、失った後の切り替えが速く、多数の選手で奪いに行けている。奪う位置も高く、ショートカウンターのチャンス。相手陣地で奪い切れていて、守備で押し込めている。あとは、シュートまで行く回数が増えれば理想の戦い方だと思う。
後半
新潟は前半に引き続き、チームが連動していて良い守備が出来ている。プレッシャーが速い。長い縦パスの後、スピードアップしてPAに侵入する形でもシュートまで行けない状況をどう打開するか。
琉球は守備の仕方に変更はないよう。新潟の攻撃を防げているので、守備は大丈夫だと思われる。攻撃もセットした状況では、上手く押し込めている。ただ、DF陣の位置が低く、攻撃参加が遅いことが課題。奪った後の攻撃、つなぎをどうするか。
新潟は何度かクロスを入れているが、ボールスピードが遅く防ぎやすそう。
新潟逆転!(68分)
中央突破で追加点。飲水タイム後の失点に気をつけたい。
飲水タイム
新潟がリードしてからは試合は琉球のペース。琉球が攻め込む時間が長い。特に縦パスからクロスまでのつなぎが上手い。クロスの狙いも良く、弾きにくそう。また、セカンドボールを拾えているので、スタイルは良い。
新潟は、この時間帯に失点しないことが重要。特に、縦パスを簡単に入れられないように前の選手のパスコースを消すことが鍵。また、流れが来ると、落ち着いてポゼッションできるので、耐えて欲しい。
83分、琉球はようやく、自陣で奪ったボールを奪われずにつないでビルドアップ。
新潟は琉球の時間帯の攻撃を防ぎきれた。その後は、また前向きの速いプレスなども見られ、落ち着きを取り戻したかな?
感想
この試合はリードした後の、押し込まれる時間に失点しなかったので、勝てたと思う。あっさり失点した点は残念だが、ポゼッションを続けて攻め切れたので、良かった。
最近はシュートが少ないので、もっとシュートが見たい。
琉球は、前半の最初と逆転された後の時間以外は、耐える時間になってしまった。防ぎきるのが作戦でも、奪った後に少しはマイボールの時間を作ることが出来ないと苦しい。
まあ、2失点目がなければ追加点を奪って勝利することもできたはず。
Esto es todo. Gracias.