![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52000100/rectangle_large_type_2_11765b10d350928d81e803d40a166288.png?width=1200)
#5 J2第13節 新潟 vs 松本
¡Holla!
今後は琉球、京都など現在好調なチームとの試合が控えているので、この試合は勝って有利な立ち位置で挑みたいですね。
前半
立ち上がりは松本がハイプレス。新潟に立ち上がりから良いリズムで攻撃させない良い守備だった。新潟は序盤に得点が多いので、かなり効果的。
新潟も簡単に奪われていないので、押し込めそう。
松本の攻撃は、ロングボールも使ってくるがビルドアップ主体。後ろに人数が多くないので、引っかけたらショートカウンター。守備は中央と右サイドに人数をかけて、左サイドはFWに後追いさせる形。
新潟は左サイドを徹底的に消されて攻めにくいので、右で押し込んでから左に展開することが出来ればカットインのチャンスも生まれそう。
新潟はボランチのスペースを消されて、パスを回しづらそう。裏抜けが効果的でロングボールを使うけど、つながらないことが多い。じれずにボールを保持し続ければ後半にはチャンスが来そうなので、頑張って欲しい。
松本は、守備の時間が長いが、奪ってからビルドアップをして、シュートまでいけていて作戦通りにいっているように見える。特に、ライン間が狭く、スペースを与えないコンパクトな守備が良い。
飲水後
ボランチがポゼッションに絡めるようになったので、攻め込めるようになった。何度か裏へのスルーパス、ロングボールで松本の最終ラインを下げる事が出来ている。
ただ、谷口が左サイドで裏抜けを狙っているが、大外からでは、シュートまでは行きづらい。足下でもらっても突破もないので、中央で勝負したほうが良いのでは?
新潟は結局攻め込めず、相手のミスから得たシュートチャンス1回で前半終了。我慢が必要だけど、つなぐことを止めずにマイボールである時間をさらに増やしたい。
後半
新潟は後半になってから、狙っていた裏抜けが成功し始める。
54分にはオフサイドではなかったと思われる、上手い抜けだしも見られた。後半は良い形でゴールに迫れている。が、シュートが決まらない。
62分には、この試合初めて左サイドのPAからカットイン。やりきれると良かったが、この形を繰り返したい。
松本は後半に入ってから防戦一方だけど、マークを外さず、粘り強い守りが出来ている。時々、前線でボールを持つことができているので、落ち着く時間を作れている。
飲水後
飲水タイムが終わって70分を過ぎていたためか、松本が得点を狙って、前に人数をかけて奪いに来る。ショートカウンターに注意して欲しい。松本も勝利を狙いに来ているので、引き出して、攻め込めればチャンスは出来る。
前半もそうだったが、谷口が背後を狙うものの、DFラインの大外からなので、通ってもゴール前に行くまでに、3人いるので、厳しい。このときに、逆サイドのハーフなど、追いついてくる選手がいれば、また違うのかもしれない。
感想
新潟はSBの藤原が深い位置でインナーラップなどが出来なかった。後半のATに一回あったくらい。右サイドでチャンスメイク出来なかった。やはり、中央を固められると、攻めづらい。松本のスライドも早くて、裏抜けしかなくなった印象。
それでも、何度もつなぎ続けて、相手が完全に前掛かりになった所で背後のスペースを使いたかった。それを狙うだけのポゼッションはできたと思う。
松本はかなり守備の時間が長かったが、攻撃では何度もシュートを打てていた。これまでのチームの状態は分からないけど、今日のプレーを見ると、今後は上位に来そうと思う。点が取れないことが課題なのか?
つなぐ力のあるチームに守備を徹底されると厳しいですね。これまでの試合から、今後は新潟に対して、このような戦術を取るチームが増えそうです。
今日はクロスバー君とGK阿部のナイスセーブのおかげで負けなかったことに感謝。
Esto es todo. Gracias.