見出し画像

承久〜東京後半の配信とか現地とか〜乱

実況中継(メモ)

頼朝公の背筋がみえる
首傾げて口元を戻す義時くんに心荒らされる
公暁の不気味さ
実朝くんの控えめな背筋(?)
頼朝公と同じモーションぽいけど偉大なる父の背中を超えられないみたいな感じがする
順徳天皇がずっと癒しだーッ!
慈円ととっくんがみんなと目を合わせるのが毎回グッとくる
皆いい、みんな声がいい、みんな良い
なんで頼朝公は九郎くんを…(><)
頼朝公かっこいいな…政子が伊豆まで行くのも納得
安徳天皇かわいい…かなしい…
後鳥羽くん、神様みたい
神事の動きなんかなー
3回くらい見て最初と最後が同じ時だと気づき
役から役者になってテンションぶち上げで踊り出すのほんとすき
スクリーンに色ついてることを楽日に知る
初日配信だとそもそもOPに映像出てなかったね
たいきくんの稀有な身体を生かせるのはBspの強み
たいきくん→たけるさんへのソロダンス入れ替わりのところ目合わせてるのがエモい
ダッツジャパニーズ~のがっくんの動き本当にどう考えても良さしかない
なおやくんぴょんぴょん跳ねるのかわいいわあ
4人並ぶとこで頼朝公は政子を見ようとしたら間の後鳥羽院と目があってふふってしてた日があった気がする
このカラフル豪華絢爛なお衣装で並ぶと見栄えがすごい
殺陣かっこいいよ〜
プレッシャーを与えられる義時くん…
政子が草薙剣の話をして惑わしている
九郎くん自刃の流れの演出、神?
義時くん闇堕ちが早いよ
いずれ…………いずれなんですか義時くん…
静御前を庇う政子の巫女パワーに九郎くんの怨念もタジタジかも
何回かみてると本当に事の発端は政子(と義時くん)が動かしてるのがよくわかる
源氏を根絶やしにする九郎くん=義時くん
娘のことを道具だと思ってなかった不器用な頼朝公
配信で真ん中にいる政子に源義経の文字がかからないのゾクっとした(巫女パワー)
うーッ!頼朝公と義時くん
うーッ!しか言えん
時政パパの義時くん笑わせタイムに首かしげる政子
東京千秋楽の強引さにざわめく周り(絶対に笑ってる義時くんを映したい配信チームへ感謝)(一緒に抜かれている土御門君笑ってるのがかわいい)
映像チェックしてから頼朝公に手を振る政子かわいい
政子入りまするしたときの頼朝公が後鳥羽くんに「あれうちの嫁なんすよ」ってやってて可愛い あんな激烈に歌われたら照れちゃうね
微動だにしない義時くん(最後は絶対拍手する)
「千幡方がず〜っとかわいいです」のときの実朝くんの照れと気まずさ
名前切る配信演出ほんっとかっこいいな
人がいないことで暗殺時に名前切ったり、辞世の句を詠んだりするのおしゃれ…
額を拭う義時くんしゅき…
牧の方と政子、色んなこと抜きにしても性格がそもそも合わないだろうな感
女の戦とは…
息子にこんな淡々と責められるの怖すぎてちびるかも
逃げ出したいのですね、彼「も」
土御門くん…
後鳥羽くん優しい……人には向き不向きがある…責めない良い親……
いずれ……義時くん…本当に…いずれ…?
王の仮面を被った偽物…そんな事ないよ〜(><)(><)
後鳥羽には政子がいないけど子供がいるし慈円もいるしひとりじゃない
実朝の弱さと覚悟のバランス本当にたけるさんが天才
高校生で偉大な父を持った3代将軍の気持ちを理解している…
義盛の代わりに切られる実朝がそのあとなおきちくんに「義経」って言ってるのが意味深、呪いの流れってことかなあ
掌返しの実朝くん「気味の悪い僧ですね」→「どうりで兄上の面影がある」
生きることにございます………義時くん、どういう意味ですか…教えて義時くん…
義時くんと実朝のコンビかなり好きだしもうちょっとやりとり見たかった
疑似親子みたいなのが好きなので…
頼朝公、ネタバレですよ
公暁くん、後鳥羽院(上皇)相手にわんぱくすぎんか
後鳥羽院「公暁は良い」
まさか…謀が公になっているのか?(どうでも良い感すっき)
史実でいろんな説があるのをいいことに、こういう、いろんな風にとれるやつ…
刺してから顔見合せて頷くのさぁ………………
実朝「礼を言う」公暁「何故!」わたし(何故…)
いっとう背の高い後鳥羽院とシンメになるべく、いっとう高く飛ぶ北条義時っていう図が物語的にも直属の先輩後輩ということを鑑みてもとても心に残る瞬間
大好き!天皇兄弟の操りダンス!
公暁が最後刀を片付けてるところを隠すように踊る土御門さん
北条を呪うのは公暁
お辞儀?納刀かっこいいね
教えて義時くん「その全てにお答えすることは出来ません」
狂って義時くん「そうであっては不思議ではございません」
剣の力に惑わされない刀は不要の尼御台さま
ふぉんふぉんふぉんの動きすき
頼朝には決して勝てぬかったのに
後鳥羽vs義時くんのラップバトル(概念)
力を合わせて〜で町をべちゃっと潰す義時くん(アッポーペン)
トゥギャザーしようぜ
はぁ?(すき)
「雨がやまぬ、都も水浸しになった足元には気をつけよ」
「しかし、金星の光は衰えません。不可思議な空」
後鳥羽くんサイコ野郎の相手頑張ったね……
目の前で取り乱さない後鳥羽くんマジ上皇
重り落としたときの後鳥羽くん高く飛びすぎドンッ
「札…間違えですぅ」かわいい
楽日は後鳥羽院が拾ってて雅
シャウト高い〜!
百人一首システム、東京楽日に初めて知った
(間違えると慈円めちゃおこになる)
ここでまさかの暗転だもんな
公暁ちゃんのおねんね可愛い
遠回しに首(譲位)を伝えてくる後鳥羽くんオシャレ
義時くんが追討されるのはしょうがないよ、土御門くんも金星のくだり聞いてたら致し方なしってなるかもしれない
「夢ならば命つきるまで覚めないでおくれ」
史実とかも含めて政子が怪しい動きを沢山してるけど、政子は本当にただただ頼朝公をお慕いしているだけなんだなってわかってしまう
頼朝公も政子が「剣を握る王」としたから剣に取り憑かれた訳だし…
抱いてやれよ!!!!!!!!!!(ソーシャル・ディスタンス)
頼朝公と政子の熱い視線ほんとに胸いっぱいになる
ここで時政パパが身体の向き変えて気まずそうに視線を逸らしているのかわいい(結婚反対派)
夢の中で頼朝公が剣を持っていったってきいて、なるほど〜〜〜!!!ってなった。
し、よく見ると、政子が頼朝公に剣をあげるときだけ義時くんが観てるんだよね。その後は瞬きもせず微動だに…
音が良いBSPだからこそ無音の効果よ
「神仏に決して頼らず、人の心でつくる」頼朝公の意志を剣を渡すのではなくて、人の手で触れて義時くんに伝え、人の心に訴えかける演説をする政子
生でみると政子は客席ひとりひとりと目を合わせて訴えかけるから無意識にハイ、と頷いてしまう。
正気に戻った義時くんなのか、政子に操られし義時くんなのか
スーパー義時くん無双!
無慈悲の暗殺マン(神仏)から鎌倉の大将(人の心)になったのがわかって本当にかっこいいな
慈円はずっとかっこいい
「いま承知した」
三種の神器の管理体制がわるい
本と文字がキーアイテムなのそれだけで美しい
消えゆるように去っていくはけ方がすきだし、そのあと元気いっぱいのEDが最高
後鳥羽院の隠岐日記が毎回楽しすぎる。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈
感想

慈円の「承久の乱、起こる」の言い方が何をどうしても承久の乱は起こる運命だったんだっていうのが伝わってきて毎回やるせないけどゾクゾクしてしまう。
どんな解釈をしても、どんな人からの目線で見ても、どんなスイッチを押しても、クズミを逮捕できても、クズミを逮捕できなくても、絶対に起こってしまう。あの時代のどこかのタイミングで起こる乱だったし、それをたまたま後鳥羽院が貧乏くじひいているのですが、「負けるとご存じなのでは」という慈円のセリフ通り、人のためにわざとわざとひいたようにも、後鳥羽院的に止めようとした止められなかったとか観るたびに思うところ変わるし、思うままお芝居してるからどんどん深みにはまっていく。気持ちの揺らぎが美しい。はーおもろい!
義時くんも、プレッシャーで壊れたようにも、九郎義経の情念に憑りつかれたようにも、剣に魅入られたようにも、いろいろ思うし。義時=九郎くん説だと冒頭の義時くんと頼朝公の稽古シーン、九郎くんと頼朝公でも同じようなことがあったんだろうなってちょっと重ねてると思うと切なすぎたり。全ては政子から始まり、政子の言動でみんな動いているから全部政子が悪いのかもって思うこともあったりして。意外と剣に魅入られていたけど実朝の言葉で正気に返ったとか、でも刀を持たない政子だけが剣に負けなかった巫女パワーがあったっていう方が本命の解釈かな……。云々。

最初は、ソーシャルディスタンスを保つための苦肉の策みたいなところもあったかもしれないけど(現にイベントでチラ見せしてた初稿とはだいぶ感じが違う)、彼岸と戦ったり踊ったり、いろんなエンタメ芸能文化要素を少しづつ入れ込んで、吾妻鏡と承久記を混ぜ合わせるのと同じく、敢えてって感じがしてくる。かっこいい。
配信演出もほんとに良い!
歴史知らないけど、ちょっとずつ調べたり、今回のために真剣に勉学に取り組んでいるフォロワーに教えてもらったり、「承久の乱」クラスタの感想とか和歌が詳しい方の感想を読んでみたりしてちょっとずつ、こういう意味で使われてるのかとかもはや謎解きゲームみたい!
こんな楽しみ方も映像配信と文字での情報量の多さならではだし、いつもの形よりむしろ日本史が「学べる」になってたんじゃないかなと思っちゃった。役者陣が予習も必要かも…って言ってくれる誠実さも好きだし◎

大阪でまたきっとギアアップするだろうし、わたしは東京に留守番ですが楽しみだな~!配信~!
しかし、思い出(ゼロのDVDを今回の物販と一緒に買った!)と噂のABCホールでいつか万全盤石安心安全なBSPが観に行けますように。


いいなと思ったら応援しよう!