はじめてのnote こんなボクです、宜しく頼みます
勝手がわかりませんが、とりもなおさず大切なのは自己紹介ですよね。
一言で云うと時代遅れの男です。昭和ギリギリ生まれです。
pixivの二次創作や、アメブロなど、文章を書くのが性に合っています。
発達障害抱えているので、「一言多い」「藪蛇」「地雷を踏む」ことがたびたびあることもありまして。
音楽を聴く(クラッシック音楽とか高尚なものではなく)こと、国内旅行(47都道府県ひとまず足を踏み入れました)、ちょっとした酒肴を探すことなどが他に好きです。
尊敬する人物は同郷である新渡戸稲造さんが一等賞、
同率で、石ノ森章太郎先生、やなせたかし先生、桑田佳祐さん、ビートたけしさんがいらっしゃいます。
文体は桑田さんやたけしさん、立川談志家元などこれまでに夢中になった方々から多大に影響を受けていくことと思います。
恐らくはアメブロで語ったことを蒸し返したり、pixivの「sas9791」及び「さっとす」両名義で綴った二次創作へのリンクを貼ったり、そんなことになると思いますが、もしも嫌がらずに付き合ってくださる方々がいらっしゃれば幸いです。
アタシはInclusion という言葉が好きです。
「包摂」という訳語はイマイチ腑に落ちないので、「共存の心得」とかそんな感じであろう、と理解しております。
Exclosionが「排他」だから、気に食わないことを頭ごなしに退けるとか、そんなことではなく、とりあえず耳は傾けてやるか、ということなんではないか、と理屈づけております。
つまるところ、そういった寛大な皆々様にお付き合いいただけたら欣快に堪えません。
ちなみに今回の題名は、ザ・ドリフターズで加藤茶さんが歌っておられた歌詞の引用でございます。
そんな男です、かしこ。