AI生成イラストに効率的にモザイク処理を行う方法について(ツール不要)
ども、ぬこです https://x.com/96nuko22
2次元イラスト生成したものに対してモザイク処理を行う場合のお話です。
▼実際に処理してる様子はこちら。平均1~2秒/枚程度処理が可能です。
以前から、これ系に関してはなんか自作ツール販売しているのを見かけたりします。こういうツールは自分も自作したし、1枚だけ画像にモザイク処理をしたいってだけならそれ用にウェブツールなんかも実は公開してたりもします。(サイトは公表してないので特にここではURL貼ったりはしないですけど)
で、結論から言ってしまえば、モザイク処理に関しては特にツール使うのはお勧めしないです。てかPhotoshop使いましょ。フォトショ。
挙動が超絶安定していること+モザイク処理自体も機能が豊富なことが理由。これを個人作成の中途半端なツールでは絶対に勝てません。
じゃあ実際どうやるのってお話を。とりあえず準備するものから。
使うのは左手デバイス+Photoshop。これはAmazonで6000円くらい。左手デバイスはいろいろ売ってるので好きなものを。マクロ登録できるものを買いましょ。
あとはHimacroEXっていうフリーソフト
別にモザイク処理だけでなくて、普段の作業からこういうの便利なのであるといいぞい。
あとはPhotoshop。バージョンはどれでも問題ないです。
ということで、お気づきの方はもう分かるでしょうけども、マクロ使って高速処理を行いましょうっていうのが趣旨です。
これらのツールを使って、良い感じにマクロを設定して、左手デバイスを併用しながら処理していく形になります。
実際に動作させてる様子はこちらのファイルをご確認くださいな。
で、まぁNoteでお金取る気もないんだけども、まとめるのがメンドクサイので、設定するマクロやらショートカット部分だけは有料にさせてください。無料で公開する理由も特にないので( ´・ω・`)
使ってるツールやらデバイスなんかは上記の通りなので、それ使っても添付した動画くらいの速度で処理できなかったですよっていう人だけどうぞ。
ということで実際に設定したマクロの例+さらに効率的に処理するための方法
返信遅いかもですが、分からなければDMで聞いてもらえれば。
ここから先は
¥ 2,480
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?