
🐾自然が美しいとおもうとき?
雨があがった翌日に視界がくっきりする、黒豆柴です🍀
-----
自然の魅力✨
ボクの生息地は田舎とよばれる地域です。
営業担当地区は山々に囲まれた、のどかな自然が広がっています。
近所の小さい川の両岸には桜が満開になり、庭にはチューリップや水仙が咲き乱れています。
ちょうど入園式があったようで近所を親子が楽しそうに歩きます。
(最近は土曜日に入園式があるんですね、おめでとうございます。
夏が近づくとバーベキューを楽しむ人やキャンパーとよばれる人が、キャンプ道具を持ち寄り河川敷やキャンプ場で自然との融合を楽しみます。
ボクは基本的にはインドア派なのでキャンプをすることはありません。
妻にベランダで反省を促されたときには、正座をしながら自然の静寂さを感じたり、自然の音に包まれる体験ができる環境にいます。
大自然を五感で感じることは自然の魅力に触れることですよね?
自然の美しさ✨
ボクは、夕焼けの不思議な色を見て美しいと感じます。
また、雨があがったあとの虹に美しさを感じたり、翌朝の空気の澄み具合に不思議な感触を覚えます。
自然界の独特のパターンやデザインに感動し、美しいと感じます。
ありのままの状態や人間の手が加えられていない壮大さを美しいと思うことがあります。
自然の美しさに触れたとき、自然から感動や喜びを与えられたとき、癒されたとき、幸福感を感じますよね?
美しい自然を数式で表現する✨
息子は、『美しい自然を数式で表現する』ことを研究しています。
美しい自然を数式で表わすことができることに驚きを感じます。
物理は、ありのままの状態の美しい自然から変わらない対称性を見出して数式で表現する学問です。
例えば、球体はどんな角度から見ても変わらない空間回転対称性から、角運動量保存則が導かれます。
相互作用させても不変であるという要請をラグランジュ形式(ℒ:ラグランジアン)と呼びます。
(理解にレベルがありますので、間違っていても気にしないでください。
(ℒラグランジアン)
空間並進対称 ⇒ 運動量保存則
空間回転対称 ⇒ 角運動量保存則
時間並進対称 ⇒ エネルギー保存則
ℒ(ラグランジアン)を導入して変分原理の要請から保存則を導出したり、分野の基本方程式を導出したりします。
今年やりたい 10のことの中に『息子の学祭を見に行く』という目標を掲げています。
ボクには理解できない世界ですが、せっかく学祭を見に行くので少しぐらいは、知ったかぶりをしたいと思っています。
-----
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
少しづつ更新していきますので、よろしくお願いします✨
自然の美しさを感じる、黒豆柴でした🍀
-----
ここから先は

物理学者を育てる子育て
夫婦の子育て記事、日常の素朴な疑問記事です。 息子の夢「万物の理論の完成」のため物理の普及活動をしています。 後進の育成、親世代との共育、…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?