
🐾積み木は最高の知育玩具やね!
知育玩具にはそんなにお金を使わなかった、黒豆柴です🍀
夫婦の子育てについて記事にしていきます。
(すでに子育て 20年超のため情報は古く昭和感が漂うかもしれません…。
『物理学者を育てる子育て』は、水曜日と土曜日の19:30に更新を予定しています。
-----
積み木の育む能力✨
積み木の推奨年齢は、0歳から 3歳ぐらいに設定されています。
積み木で遊びながら、手先を動かし、バランスを取り想像しながら、何かを創造する。
本当にシンプルな形ですが、組み合わせは無限大です。
(積み木の育む能力)
・手先が器用になる。
・バランス感覚が養われる。
・集中力が養われる。
・想像力を鍛える。
・創造力を鍛える。
遊び方も年齢とともに変化し、最初は並べて楽しんでいたのが、積み重ね、立体的になりイメージしたものを作るようになります。
あなたのお子さんは、どんな知育玩具で遊んでいますか?
積み木の対象年齢✨
積み木の可能性は無限大です。
もう少し深堀しながら、年齢ごとの推奨遊び方をご紹介します。
0歳
世界に興味が湧く時期であり、目にはいるもの、手でつかめるものを舐めたり、投げたりすることもあります。
積み木を壊して音を楽しむこともあり、五感を通してあらゆる能力が伸びます。
1歳
何度も何度も失敗を繰り返しながら、形を覚えバランスを保ちながら、積み木を積んで遊ぶことができます。
2歳
積み木を積み木として遊ぶだけではなく、身の回りのものを自由な発想で重ね、想像力が鍛えられます。
3歳
具体的な対象物をつくることができるようになります。見立て遊びができるようになり、創造力が鍛えられます。
このあとは、マインクラフトへと繋がっていくわけです。
わが家と積み木の遊び方✨
ここから先は
294字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?