見出し画像

秋の味覚をたべる!

耳を澄ますと秋の虫の音が聞こえるようになった、黒豆柴です🍀

本日は「秋の味覚」を食べた話をします。
日常の素朴な疑問や雑談を学びと成長につなげたいです。

-----

地元の秋の味覚✨

まだなんとなく暑い日が続いていますが、お彼岸が明けたのでそろそろ秋の気配がします。
夜の音に耳を澄ますと虫たちがリーン、リーンと鳴いているようです。

息子も後期の授業が始まるのでもうすぐ東京に戻っていきます。
しばらく寂しいです。
次に戻って来るのは年末年始でしょうか?

息子は普段お世話になっているバイト先へお土産を買っていく予定です。
ボクの生息地(営業エリア)の秋の味覚といえば「栗」になります。

蒸した栗を砂糖と炊き上げて少し粒感を残して茶巾で絞った「栗きんとん」を一度は聞いたことがあると思います。
この季節には一度は食べておかなければいけない「栗菓子」です。

息子のお土産を買いつつ、余分にボクの食べる分もこっそりと買います。
今年も無事に食べることができました。


衰退する生息地✨

ボクの生息地はどんどん衰退しています。
人口が減少しているのはもちろん全国どこでも同じ事情なのですが、某有名なデパートが最近撤退したので、シャッターを閉めるお店が増えたような気がします。

栗きんとん屋さんも有名なデパートの中に入っていたのでどうなるのか心配していましたが、隣地の建物に無造作に入居していました。
まあ、残ってもらえたのはありがたいです。


栗きんとんをたべる✨

今月も無難なやりたいことを列記していましたが、無事に「秋の味覚を食す(栗きんとん)」がクリアーできました。

黒豆柴:栗を英語にすると?
白熊猫:ひっかからないんだゾ!
    マロンはフランス語なんだゾ!
黒豆柴:ちっ!


-----

最後までおつきあい、ありがとうございます。

「スキ💗」「コメント🍀」など嬉しいです。
尻尾をふりふりして喜びます。

-----

#日記 #雑記 #秋の味覚 #栗きんとん

いいなと思ったら応援しよう!