![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138269053/rectangle_large_type_2_9bdfde5570b896f76b8f7c3ab6fe3a2e.jpeg?width=1200)
🐾時間を制限する?
わが家のゲーム時間は無制限、黒豆柴です🍀
夫婦の子育てについて記事にしていきます。
(すでに子育て 20年超のため情報は古く昭和感が漂うかもしれません…。
『物理学者を育てる子育て』は、水曜日と土曜日の 19:30に更新を予定しています。
-----
ネットやゲームの時間✨
情報社会の現代、SNSやソシャゲやネットゲームがあふれています。
学習への影響から子どもがゲームを長時間しないようにルールを決めたり、プレイ時間を決めたりしている家庭もあると聞きます。
条例でゲームの時間を定めるという変わった地域もありました。
ちなみに、わが家のゲーム時間は無制限です。
『マイクラの魅力とは?』の記事でも書きました。
ボクの持論ですが、ゲームの時間を制限するのは無理ですし、無意味です。
ゲームやSNSを制作しているのは、『高給取りの天才たち』です。
そんな天才たちがゲームをプレイさせるため、課金させるため、考えに考え抜いて開発しています。
魅力的なコンテンツも同様です。
おもしろいゲームや、楽しいSNSや、魅力的な動画でお金を稼ぐために心理学を駆使しながら天才がコンテンツを作成しています。
子どもの意志でどうにかなるような世界ではないのです。
限界にチャレンジ✨
ボクはネトゲにハマっていました。
人はネトゲをどのぐらい連続でできるんだろうと疑問に思いチャレンジしました。
ご飯は妻に協力してもらい片手で食べられるような軽食にしてもらったり、PCの前で食べる仕様にしてもらったりして無駄を省きます。
MMORPGの3Dキャラがグルんグルん回るような、ボス戦を連続でこなせるような緊張感がある極限状態の戦いを行いました。
とうぜん、休憩はいれません。
もうすぐで24時間経過するというころで、激しい頭痛が襲ってきました。
(人は終わりがみえたり、安心したりするとダメですね。
弱い心がでてきたり、甘い囁きが聴こえてきます。
吐き気、目の疲労、首は痛くなり、腰が痛くなり、体がきしみ…限界です。
(若い人なら、2日や3日はできるのではないかと思いますが…。
そこまでゲームをするとしばらくゲームをやりたくなくなります。
なんでこんなバカなことやってるんだろうと、疑問に思う自分を俯瞰で眺める自分がでてきます。
あなたは限界にチャレンジしていますか?
通常のゲーム✨
もちろん、睡眠時間を6時間確保し、食事の時間をしっかりとり、休憩を適度にとれば、どれだけでもゲームをすることができます。
ゲームはそれほど魅力があるコンテンツなのです。
子育て中のゲーム✨
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?