![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149471012/rectangle_large_type_2_8f60c215acdce750a03bab95e4c84479.jpeg?width=1200)
🐾メビウスは不思議な輪っか?
夏休みといえば、自由研究だと思う、黒豆柴です🍀
本日は『メビウスの輪』について調べてみました。
日常の素朴な疑問や雑談を親子の会話のきっかにしながら、興味や関心を育み、疑問を調べたり解決することで、学びや成長につながると嬉しいです。
📚 息子の夢『万物の理論の完成』のため、物理の普及活動をしています。
・後進への学びと気づき
・親世代との共育と交流
※ 毎週 水 / 土曜日の 19:30に更新しています。
-----
メビウスの宇宙✨
メビウスの輪を聞いたことがあると思います。
TMネットワーク『BEYOND THE TIME(メビウスの宇宙を超えて)』でもお馴染みです。
(きっと、『まるさん』なら、うんうんって、うなづいてくれます。
ひさしぶりに聴いた曲は『森口 博子さん』が歌っているバージョンでした。
ああ メビウスの輪から抜け出せなくて
いくつもの罪を繰り返す
もしもリクエストがあれば、stand.fmで『歌ってみた』をやるかもしれません。
白熊猫:おい!やめておけ! 著作権侵害で訴えられるんだゾ!
![](https://assets.st-note.com/img/1722666168512-HYPFqPlFht.jpg)
わが家は、家族で調べものをしたり、議論をすることが好きです。
素朴な疑問に全員が納得するまで調べたり、説明したり、ときには白熱したバトルに発展していきます。
メビウスの輪✨
細長い長方形の片方の端を180°ひねり、両方の端を張り合わせた形状の図形がメビウスの輪です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722668523080-RdKV9IGXwF.jpg)
メビウスの輪は、ドイツの数学者『アウグスト・フェルディナント・メビウス』に由来します。
📖 メビウスの輪には表裏がない
メビウスの輪には表と裏の区別をつけることができないことを数学用語で『向き付け不可能』といいます。
メビウスの輪にセンターラインを引いていくと表裏の区別なく1周できるところが不思議です。
実際にやってみましたが、ボクの血液型がO型であることがメビウスの輪からもよくわかります。
(大雑把やね…。
![](https://assets.st-note.com/img/1722669815550-g8FsKxE5ZW.jpg)
📖 メビウスの輪をセンターラインで切断
1つのものを半分に切ると直感的にどうなると思いますか?
白熊猫:飾り輪っかのように2個つながった輪になるんだゾ!
黒豆柴:大魔術師『黒魔 メシバ』の登場です!
さあ、メビウスの輪をセンターラインに沿って
切ってみましょう!
メビウスの輪をセンターラインに沿って切っていくと、大きな輪になります。
実際に切ってみましたが、かなり大雑把なところが黒豆柴クオリティです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722670514627-aPO19ath7S.jpg)
白熊猫:おお! お前! 意外にすごいんだゾ!
直感と違った結果が実験のおもしろさです。
親子で夏休みにメビウスの輪で遊んでみてはいかがですか?
子育ての参考にして欲しいです。
物理の魅力や重要性を広く社会に伝え『学びの機会』を提供するとともに、世代間の交流と支援による『親世代との共育』を継続的に行うことにより、教育の発展と社会全体の進歩に寄与する『後進の育成』が『万物の理論の完成』の一助なると信じています。
-----
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
少しづつ更新していきますので、よろしくお願いします✨
大魔術師になった、黒豆柴でした🍀
-----
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126331223/profile_af7443a06b999aa516f1b39f13fe90bb.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
物理学者を育てる子育て
夫婦の子育て記事、日常の素朴な疑問記事です。 息子の夢「万物の理論の完成」のため物理の普及活動をしています。 後進の育成、親世代との共育、…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?