![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157664497/rectangle_large_type_2_6965bb7c50a41d46c2f78a3eec7b3586.jpeg?width=1200)
🐾J-PARCってなんだろう?
300億分の1のレア現象は果てしない研究だと思う、黒豆柴です🍀
本日は「J-PARC」について調べてみました。
日常の素朴な疑問や雑談を親子の会話のきっかにしながら、興味や関心を育み、疑問を調べたり解決することで、学びや成長につながると嬉しいです。
息子の夢「万物の理論の完成」のため、物理の普及活動をしています。
コンセプトは「親世代との共育と交流」です。
記事を通じて、子どもの成長、親の充実、家族の絆強化、社会貢献をしています。
記事更新は、毎週 水 / 土曜日の 19:30です。
-----
J-PARC✨
J-PARC(大強度陽子加速器施設)は、JAEA(日本原子力研究開発機構)とKEK(高エネルギー加速器研究機構)の共同プロジェクトです。
(韓国のオーデションする人は、JYパークさん?
大強度陽子加速器施設(Japan Proton Accelerator Research Complex)の英語の頭文字をとっています。
▼ KEKについて調べてみました。
📖 どこにあるの?
所在地は茨城県那珂郡東海村にあります。
📖 おもな施設は?
J-PARCには、陽子を加速する3台の大型加速器があります。
陽子は、電磁石に挟まれた細い真空パイプの中を通過しながら徐々に速度をあげ、光速の99.95%(30GeV)まで加速され研究施設へ供給されるそうです。
※ 3GeVでは、光速の97.12%になります。
・リニアック(直線型加速器)…全長約 330m
・RCS(3GeVシンクロトン、周回型加速器)…周長 350m
・MR(30GeV主リング、周回型加速器)…周長 1,600m
J-PARCの研究✨
陽子を光の速さの 99.95%まで加速させたあとに、さまざまなターゲットにぶつけることででてくるミューオンや中性子、ニュートリノを観測する実験をしています。
📖 KOTO実験
KOTO実験とは、J-PARC施設で行われている「K 中間子」の珍しい崩壊を見つけて詳しく調べることで、素粒子物理学の標準理論のほころびを見つける実験です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728728662-2IPHFj1KiCQzmbn4J86eRx7L.jpg?width=1200)
標準模型を超えた物質と反物質の違いに関わる新しい物理が存在するかもしれません。
▼ 未知の物質現象の存在の可能性と反物質の研究
物理の魅力や重要性を広く社会に伝え「学びの機会」を提供するとともに、世代間の交流と支援による「親世代との共育」を継続的に行うことにより、教育の発展と社会全体の進歩に寄与する「後進の育成」が「万物の理論の完成」の一助なると信じています。
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
子育ての参考になると嬉しいです。
疑問をもったらすぐに調べていきたい、黒豆柴でした🍀
-----
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126331223/profile_af7443a06b999aa516f1b39f13fe90bb.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
物理学者を育てる子育て
夫婦の子育て記事、日常の素朴な疑問記事です。 息子の夢「万物の理論の完成」のため物理の普及活動をしています。 後進の育成、親世代との共育、…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?