
🐾アウトプットしてますか?
息子に対抗してハングルを学びだした、黒豆柴です🍀
夫婦の子育てについて記事にしていきます。
(すでに子育て 20年超のため情報は古く昭和感が漂うかもしれません…。
『物理学者を育てる子育て』は、水曜日と土曜日の19:30に更新を予定しています。
-----
アウトプット✨
アウトプットとは、インプットした情報を外部に出力することです。
アウトプットは、物事の理解を深めたり、情報や考え方を共有したりできます。
特に学習を定着させるのに必要なのは、意識的なアウトプットです。
まずは、アウトプットのメリットを考えてみます。
(アウトプットのメリット)
・理解が深まる。
・記憶が定着しやすくなる。
・インプットの効率が高まる。
・体系的な知識が身につく。
・フィードバックを受けることができる。
・コミュニケーションスキルが向上する。
・自己成長を実感できる。
アウトプットは学習や成長に重要な役割を果たします。
アウトプットの方法✨
アウトプットは重要ですが、具体的には何をすればいいのでしょうか?
(アウトプットの方法)
【書く、表現する】
・ボクはA5用紙に書きなぐります。
・息子は「GoodNotes 5」と「アップルペンシル」で書きなぐります。
【声に出す】
・声に出しながらウロウロ歩き回ります。
【人に話す、人に教える】
・学んだところを親子で話したり、教えたりします。
・人に説明するとあやふやなところがハッキリします。
【クイズ形式で質問(テスト)をする】
・遊びながら記憶の定着を図ります。
アウトプットには、さまざまな方法があります。
各家庭に合った方法を実践するのが望ましいです。
あなたのお子さんはアウトプットをしていますか?
わが家のアウトプット✨
ここから先は
729字
/
1画像
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?