🐾燕雀安んぞ?
カラスが幅を利かせてスズメが少なくなってきた気がする、黒豆柴です🍀
本日は「スズメ」の話をします。
日常の素朴な疑問や雑談を親子の会話のきっかにしながら、興味や関心を育み、疑問を調べたり解決することで、学びや成長につながると嬉しいです。
-----
カラスの被害✨
最近、電線に行列をつくる大量のカラスがみられたり、田畑を埋め尽くすほどカラスの集団がみられます。
勤務地では、たくさんの糞が道路や自動車に降り注ぎ、朝から糞の掃除をする日もあります。
正直なところ雑食のカラスの糞には何が混じっているかわからないので病気にならないか不安です。
ゴミを収集している場所に勇気あるカラスが飛来してゴミを漁り、袋を破ってはゴミを散乱させます。
ゴミ収集業者も破れたゴミ袋を回収してくれないのでゴミが風でいたるところに巻き散らかされ環境衛生上よくありません。
近くのマンションからカラスを追い払う警報装置の音が鳴り響いていますが、いまいち効果があるとは思えません。
カラスって賢いって聞きますから…。
素朴な疑問✨
わが家の近所では、稲の刈り取り時期には、コンバインの後ろに黒い集団が集まっています。
わが家は農家ではないので直接の被害はありませんが、あんなに大量の黒い集団に襲いかかられたらと思うと恐怖でしかありません。
妻といっしょに買い物に行くのが休みの過ごし方です。
大量のカラスを見て妻がつぶやきます。
カラスを見ながら絶滅寸前のスズメの心配ができる妻の発想力には驚かされますが、スズメってどこにいるのか確かに不思議です。
わが家は、家族で調べものをしたり、議論をすることが好きです。
家族のだれかに素朴な疑問があると、すぐに雑談と家族会議が始まります。
素朴な疑問に全員が納得するまで調べたり、説明したり、ときには白熱したバトルに発展していきます。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?