
🐾トイレに入る前に腕まくり?
気合を入れたいときに腕まくりをする、黒豆柴です🍀
夫婦の子育てについて記事にしていきます。
(すでに子育て 20年超のため情報は古く昭和感が漂うかもしれません…。
『物理学者を育てる子育て』は、水曜日と土曜日の 19:30に更新を予定しています。
-----
腕まくり✨
妻はトイレに入る前に必ず腕まくりをします。
そんなに気合を入れてトイレに入らなくてもトイレ空間はリラックスして欲しいと思っていました。
しかし、腕まくりをする理由に妻の性格と人柄が関係しています。
(妻の性格と人柄)
・潔癖症である
・先読み力がある
・負けず嫌い
・息子への無償の愛
妻は過剰なほどの潔癖症なのです。
手を洗う✨
手を洗うとき、水が跳ねて服の袖口を濡らさないように腕まくりをします。
もちろん、腕まくりをするのは、蛇口を捻る直前です。
つまり、トイレを使用したあとになります。
トイレってどんな場所でしょうか?
どんなに掃除が行き届いていても、ばい菌の多い場所です。
公共の場所にあるトイレであれば、不特定多数の人がドアを開けたり、トイレットペーパーを引出したり、ボタンを押したり、レバーを操作したり、さまざまな行動をしています。
トイレを使用するというのは、不特定多数の人がさまざまな行動をしたあとに同様の行動をほぼトレースすることです。
その行動をトレースした手で腕まくりをするのは、袖口にばい菌をなすりつける行為となります。
その後、手をどんなにキレイに洗ったとして、袖口を戻した瞬間、ばい菌が戻ってきて、ふたたび手が汚れるのです。
この理論を聞いたときに潔癖症の方はこんな思考をしているのかと感動を覚えました。
風が吹けば桶屋がもうかる✨
『風が吹けば桶屋がもうかる』という言葉があります。
因果関係のないことが実は大きく関連しているという意味です。
(風が吹けば桶屋がもうかる)
1. 風が吹く
2. 砂が舞う
3. 目に砂が入る
4. 目が悪くなる
5. 三味線を弾いて生計を立てる
6. 三味線が売れる
7. 猫の皮が必要
8. 猫がいなくなる
9. ネズミが増える
10. ネズミが桶をかじる
11. 桶屋が儲かる
※諸説ありますので、自己責任で理解してください。
因果関係がなさそうなことが、ゴールから順に考えることで因果関係があることに気付かされます。
この力をボクは『先読み力』とよび、妻にあってボクに欠けている力の 1つです。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?