福岡移住計画 〜住む場所と家〜
書面上の移住は達成したのだが、次は肉付けをしなければならない。
引っ越しというのは本当に面倒で、まず住む場所を決めないといけないのだが、それが本当に面倒くさい。
今回は物理的に移住を達成するまでの道のり。
1.はじめのカルチャーギャップ
とりあえずは家を探し始めないといけないので不動産サイトをぶらぶらしていたところ、突然のカルチャーショックをうけるハメになった。
「敷金0+礼金2」の多さである。
え?礼金2?さらに仲介手数料?なのに敷金なし?え?
今まで礼金2なんて払ったことないぞ・・・
そんなことある!?の思いと共に、よくある敷金1ヶ月と礼金1ヶ月では選択肢が極端に狭まることを確信したので諦めることにした。
じっくり探せばあるのかもしれないけど、そんな余裕をはもちろん無いので目星をつけて福岡へ飛び、その日中に内見を済まし申込みをした。
家を選ぶ基準は人それぞれだと思うので1つの例として上げておきますが、僕はアクセスいいところが世界で一番良い場所だと思いこんでいるので、複数の人が集まる場所に歩いて15分程度でいける場所にしました。
詳しくは言えないけど、生活する上で必要なものがすべて歩いて3分以内にあります。まじ神。
2.引っ越しの費用
移住しようとしている人の多くが気になっているのがこのあたりだと思うので、あくまで僕の例を上げておきます。
結論から言うと20万弱で引っ越しできました。
荷物の量は多分2人ぐらしぐらいの量(家電マニアなので)大きいトラック1個分ぐらいって行ってたと思います。
時期は7月。
あいみつをとった会社の見積もりが下記です。
A社:38万
B社:25万
C社:20万弱
本当引っ越しは相見積とったほうがいいです。
倍ぐらい値段ちゃうやん。
3.僕が勝手に選ぶ博多の住むエリア5選と偏見
①天神・薬院エリア
くそ便利。どこへでも歩いていける勢い。高い
呑兵衛はここにしたほうがいい
②唐人町・六本松エリア
ほどよい距離。天神まで電車で5分とか。住宅地で家多い
③平尾・大橋エリア
正直ここが一番あんぱいって感じする。西鉄べんりすぎるし、天神も薬院も近い。
④西区エリア
ファミリー層におすすめ。ファミリー向けマンションけっこうあるイメージ
あと休日家族サービスする場所そこそこあるはず
⑤博多駅エリア
あんまりおすすめしないです。意外と何するにも不便な気がする。
全部遠いかんじ(薬院とかにくらべたらの話)
独断と偏見にまみれてるけど、この考えをベースにして僕は住む場所を決めました。
次は実際住んでみて思うこと、その1にしようかな。