![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148652358/rectangle_large_type_2_e0f794f64e482ec26468818a99a83c00.jpeg?width=1200)
Essay:生まれながら四感からの6番目の感覚
静動の調和を図っていく 感覚が 6番目の感覚かもと
ふと感じました、今日(笑)
わたしは 生まれたときから
一般の人が持つ 五感のうちの 一つがありませんでした。
それが デフォルトだったので 一つないことは
さほど氣になっていません。
おもしろいのが、一つ欠けている分、他の感覚が鋭敏になったとは思わず
6番目の感覚が 発達された? 強化された? 氣がします。
俗に言う「霊感、ヤマ勘、第六感」と言われるものかは
分かりません。
第六感 は 何を示すのかも定かではないです(笑)
音感? 言語感? 直感? 洞察感?
歳を重ねて、少しずつ、 6番目の感覚を
醸成できるようになってきている氣がします。
Meditation, Prayer, Affirmations, Oracle Reading, Drawing, Singing
Dancing, Chatting, Reading, Learning and Just Being などの実践を通して。
世界は いつも通り 騒がしいからこそ
Stillness 静止 を 感じることが 重要。
静けさの中に 動きあり
動きの中に 静けさあり
静けさを好きになったのは、ここ10年くらいで、
瞑想をできるようになったのは、ここ2、3年なので
まだまだ未開発かもしれないけど、
なんとなく、静と動の調和が自分の感覚なのかな〜って。