![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154187031/rectangle_large_type_2_fe107570e3a64c8201d2bceaa636ed10.png?width=1200)
週刊ユグド通信Vol.93『チェンパロの世界検証2』
チェンクロパロディの元ネタ検証第二弾。今回はその中から第3~4部のネタに絞って10本を選定。10年経ってもチェンクロ君はぶれませんね。
・表示の見方
No.○『元セリフorタイトル』
【画像】
第○部-第○章-第○話『クエスト名』
or
キャラorイベント名『クエスト名』
解説
(※)No.は累計の通しになります。
No.11「会心の一撃」
![](https://assets.st-note.com/img/1726241812-IlVqJsjDN06PHRLf87mky1an.jpg?width=1200)
5大陸物産展 in ケ者『頼りになる男の弱点〈拳〉』
白虎のハルルガ君をダウンさせた元ネタは【ドラゴンクエスト】のクリティカル攻撃。一般名詞になりつつはありますけどこれは仕込みネタでしょうね。
No.12「出来らぁっ!」
![](https://assets.st-note.com/img/1726243651-6wInd2tOZfsiDeoHCREaKNhl.jpg?width=1200)
式典の挨拶を頼まれた主人公が大見得を切る元ネタは【スーパーくいしん坊】という漫画の台詞でネット界隈では有名みたいですけどウチは上手く説明出来ないので解説のリンク貼っときますね。
No.13「芸術は爆発だ」
![](https://assets.st-note.com/img/1726245430-HbE1Asxin9Q5lm2C0jUDOK8c.jpg?width=1200)
ふたりのお嬢とふたつの太陽『エンディング』
元ネタは芸術家の岡本太郎氏の格言。真の芸術とは自身の内なる想い、感情が情熱と衝動で奥底から噴き上がり形を成す的な意味のようです。1986年には日立マクセルのCMに起用され同年の流行語大賞にも選ばれました。
No.14「言葉の意味は分からんが、すごい自信だ」
![](https://assets.st-note.com/img/1726248035-3MOudpaqwVkQJ0LlZeSWoyi4.jpg?width=1200)
ふたりのお嬢とふたつの太陽『エンディング』
元々はキン肉マンの決め台詞「屁のつっぱりは要らんですよ」に対して周囲の人間(旧アニメでは主に与作)が返す常套句。
No.15「三匹しか残っとらんがお前に一匹やろう!」
![](https://assets.st-note.com/img/1726249016-dy2HWopV9qEMiDgStKQnvZG0.jpg?width=1200)
『ちぇいんくろにくる まものますたーず』
2018年のエイプリルフールイベントの元ネタはお馴染み【ポケットモンスター】。シヅチのセリフはオーキド博士のオマージュになりますが、全編に渡ってポケモンのパロディが展開されました。
No.16「怪獣大決戦」
![](https://assets.st-note.com/img/1726251981-J0kmOKluWIE7QbcdVSj4qhxy.jpg?width=1200)
『怪獣大決戦』には1994年SFC【ゴジラ 怪獣大決戦】と1979年の映画【ウルトラマン 怪獣大決戦】があり、前者は怪獣同士の格ゲー、後者はTV版に新規カットを追加した総集編だそうです。作品としては後者の方がメジャーそうなのでそちらが元ネタと思われます。
No.17「またつまらぬものを斬ってしまった」
![](https://assets.st-note.com/img/1726293901-PrxI9mKfgRjEdGh4qJwnS1Ty.jpg?width=1200)
フーコが警備を強行突破した際の台詞の元ネタはアニメ【ルパン三世】において石川五ェ門が斬鉄剣を振るう際によく呟くセリフ。名刀である斬鉄剣で不本意なものを斬ってしまったという意味合いらしいです。
No.18「地下闘技場」
![](https://assets.st-note.com/img/1726285759-le6sTVciNgBUPn9QSDGaxkKE.jpg?width=1200)
『モブ最大トーナメント』
元ネタは初期コラボの【グラップラー刃牙】が有力ですが、セガ繋がりなら【龍が如く】(※)の可能性もあります。天井に描かれた空にも元ネタがあるのでしょうか。
(※)ホームレスのコロニー"賽の川原"元締めの情報屋"サイの花屋"が運営する賭博施設。
No.19「せんとくん」
![](https://assets.st-note.com/img/1726289290-7frGDpISdPnxLqhQTRAFVEl8.jpg?width=1200)
『モブ最大トーナメント』
奈良県の公式マスコットで鹿の角を持つ童子『せんとくん』が元ネタ。元々は平城遷都1,300年祭を記念して生まれました。
No.20「脱衣KO」
![](https://assets.st-note.com/img/1726292931-sU45AkCP3bmBTLYQjgZyNGMi.jpg?width=1200)
『モブ最大トーナメント』
服が破れる演出自体は少年誌や青年誌の格闘漫画にもよくある演出ですが、"最後に"を意識しているので92年に稼働したSNKのAC作品【龍虎の拳】で、(男装の麗人)キングが必殺技を受けて服が破れるシーン(脱衣KO)を意識している可能性が高そうです。
後記
今回やたらとエイプリルフールネタが多かったのですが、その中でもボツにせざるを得なかったネタをここで供養します。
1.「地上最強のモブを見たいかーーーッ!」
かつて日テレで放送されたアメリカ横断ウルトラクイズの「NYに行きたいかーッ!」に似ていますが、他の作品にも似たフレーズがありそうなのでボツ。
2.「しゃべった!! タルヴィがしゃべった!!?」
アニメ『アルプスの少女ハイジ』の「クララが立った」にフレーズが似ていましたが、元は「立ってる! クララが立ってる!」だそうでなので違うかな? という判断でボツに。
3.忍者VS仙徒
これねえ候補が多過ぎて絞り込めませんでした。
一番メジャーそうなのは『忍者VSシャーク』ですが、調べてみると『忍者VSゾンビ』『忍者VS少林寺』『忍者VS忍者』『忍者と極道』『忍者VSヴァイキング』『エイリアンVS忍者』『忍者VS』と色々在りすぎるのでボツ。
そんな感じで何処まで狙ったのか分かりませんが今回は判断がつかないネタが色々ありました。まだ3,4部だけでも結構なネタのストックはありますので続きも追々仕掛けますかね。
・今回までの元ネタの累計(+は今回分)
アニメ(ラノベ、漫画)3+4
CM1
特撮1+1
ゲーム(セガ)3+3
映画(文学)2
名言(格言)+1
キャラ+1
今回は以上となります。