
30MM 2020/06/07
御託は後で語るとして、30MMのラビオットを買って、スミ入れもしてみたよと言う話
ここまでスミ入れ前
ここからスミ入れ後
結構印象変わるでしょ?
モデラーを自負する人なら濃い色の物でも自分で色を作ってやっちゃうんでしょうけど、私はお手軽ユーザーなのでガンダムマーカーのスミ入れ筆ペンやシャーペンを使うのでこう言った明るい色のじゃないとスミ入れ出来ないんですけどね~
で、どうして唐突に30MMなのかというと、別にフレームアームズに見切りをつけたとかじゃなくて、シリーズでフレームが統一されていて、かつそのフレームが優秀だというガンプラの鉄血のオルフェンズの具合と膝が荷重に弱かった30MMが改善されているのかを確かめたりしてました
結論から言うと、確かに鉄血のオルフェンズのフレームは優秀だし30MMも膝が改善されてた(ただ、現状最新のラビオットに限った話であって、それ以前に発売された物に限っては何とも言えない)
フレームというか可動域に関しては三者甲乙つけがたいけど、アーキテクトの可動性をフレームアームズの装甲で殺してしまっていたり、アーキテクト自体組み立て式に変わって改善されたとは言え腰や脚と股間の接続部、足首など気になる点がある上に先発シリーズって言うのを考えるとちょっと負けてるかな~と(正直、あのデザインと拡張性がなければ切ってたと思う)
ただ、今月発売予定の新作で腰の構造が変わるとか聞いたような気がするからそこに期待したいところ
あと、30MMのオプションパーツの供給が追いつけば30MMを買い続けるかどうか判断できるんだけどなあ
鉄血のオルフェンズは……いい物なんだけど個人的な好みからすると優先度が低いから他の2シリーズがどうなるか次第かな~
とりあえず置き場所が欲しい!