整理収納のお仕事をはじめる

2024年の夏に20年働いた会社を辞めた48歳の私。
激務から解放され、たららん、とした日々を送っていたのですが、
今後どうするか。の準備(?)として、整理収納の会社に所属してみました。

仕事を辞める前に、次やるなら何かな?と思って、とりあえず資格を取ったので、何かを始めるのにひとまず業界を知りたい、ということで。

普通のアルバイトより仕事はありません。
何せ修行の身、アシスタントなので。
全然暮らせるレベルの収入は無し。

でも、現場に行くとそこそこ大変。
接客業&技術職、個人のお宅に伺う3時間とか5時間で、成果を出す。
アシスタントなので、リーダーの方が整理や収納の方針を決め、お客様と会話をしながら作業を進める、そのアシスト。
ゴミ捨て、軽い掃除、モノの移動など雑務がメインなのだけど、きちんと方針を理解して会話を聞き、リーダーの動きをうまくまわせるよう、邪魔にならないよう、気を配り続ける。
何せスピード勝負なので、ぼーっとしてはいられないし、自分のペースでも動けない、お客様のものを扱うのでとにかく丁寧に慎重に。

終わるとたとえ3時間でも、ぐったりしちゃうくらいの疲労感。

年上の(同じくらいの人もいるけど)リーダーおばさま達の目は厳しく、ぼーっとしてるとすぐに注意される。
まあ本当はぼーっとしてる訳ではないんだけど、話を聞いていたり、考えているタイミングって人によりますよね。

今までのお仕事はわりと自分のペースでやっていたし、たまにある現場仕事の時はまあ同じ感じなんだけど、やることがわかってて自分がまわしていたから、慣れないことに戸惑いまくり。

毎現場、リーダーが違って、それぞれタイプが違うから合わせるのが大変。
言うことも微妙に違う。でもまあ、これは慣れだな。
全リーダーの現場を経験して、知っていくしかない。

何せまだ始めたて。

自分の時間もわりと取れるペースでやってる(仕事がそんなに入らない)ので、資格を取ったり、好きなことをしたり、
お仕事の日だけピリピリとがんばって日々を送っています。

自分がかなりマイペースな人間で、急がされるとか、人のペースに合わせる、とかがけっこう苦手だな、と知ることもできたり。

新しい人生をとりあえずはじめてみた、2024年でした。

いいなと思ったら応援しよう!