【御徒町】ノーレート麻雀trinity(トリニティ)に行ってきました【ノーレートフリー】
6月6日に御徒町にオープンしたばっかりの、麻雀trinityに行ってきました
ちなみに、行ったのは平日昼間だったので、オープンしたばかりでも、ゆったり打てました
入店して思ったのが、店内がオシャレかつ綺麗
そして、荷物置場がすげー広い(これ、超嬉しい)
今は夏場ですが、冬場はとてもありがたいと思います
そして、看板の全卓アモスレックスⅢ
自動配牌の上下が揃ってて、超感動!
点棒がそのまま落とせて、また感動!
僕ら素人がこんな素晴らしい麻雀卓で麻雀が打てるなんて、感謝以外のナニモノでもない
アムロじゃないけど、「こんなに嬉しいことはない」
いやぁ、凄い世の中になりましたよ、旦那
お店のシステムは、入場料兼フリードリンク代として300円、1ゲーム500円で、精算は退店時に一括精算です
一括精算はいいですね
毎半荘ごとに財布から、1000円out500円in、500円outを繰り返すのはわずらわしいですから…
ルールはMリーグと一緒で、違う点は50分+1局の打ちきりがあることぐらいでしょうか
そこはしょうがないですよね
商売ですから
綺麗でオシャレ、全卓アモスレックスⅢというところに魅力を感じるなら、ノーレートフリーの選択肢の上位に来ると思います
以下は気になったこと
どうしようもないこともあるので、あくまで私が気になったことを書きます
①トイレが一つ。満卓になった時の人数を考慮すると、トイレ一つは厳しいかと。
②セットは平日だけにしたほうが良いのでは?実は土曜日にも行ったことがあり、客が何人も順番待ちしていて、待たずに帰ってきました。その時は確かセットが何卓かありました。平日はまだしも、土日はフリーのみのほうが良いのでは?
③メンバーの打牌速度。特に遅いということはないですが、時間打ちきり有りで、時間イコール客の金という考え方ならば、メンバーにはほぼノータイムでの打牌を求めたいですね。天牌の津神元も、「メンバーは客より打つのが遅くてはならない」って言ってました。
④未だに実装されない個人成績。後日実装されると言われてましたが、オープンから半月たつのに、未だに個人成績を見られないのはいかがなものか。
⑤仕事終わりにふらっと半荘1回打つ客を呼び込めない。半荘1回が800円じゃ、ちょっと躊躇してしまうのではないでしょうか?
⑥店名の由来がどこにも書かれていない。ホームページに店名の由来が書いてないんですよね。最近はサンマの店も多いので、初めて店名を見た人は、サンマの店と勘違いしてしまうのではないでしょうか?
最後に…
とりあえず、1日でも早く個人成績及び順位を見られるようにした方が良いと思います
基本、ノーレートフリーは優越感と自己満足の世界なんで、そこを満たしてやらないと客はついてこないと思います
いいなと思ったら応援しよう!
