人間関係とは…
今年も後少しで半分になろうとしていますね。
コロナウイルスの影響で4月7日の緊急事態宣言で自粛になって今日で43日間ですかね。
やはりこの43日間って他の今も働いている人たちからしたら感染を広げない様に努めていてくれる等何かしらの理由になっているのだなと思ってはいるのですが、毎日、料理の本読んだり、勉強したいことをやり始めたりしていてもなんとなく意味はあるのだろうかと考えることが増えてきしまいました。
そこで先日、仕事がてら気分転換にご贔屓にしていただいているお店近くの和菓子屋さんに行ってきて、1ヶ月ぶり人と会話しました。 家で動画を見て笑うことはあってもちゃんと会話したのがほぼ1ヶ月ぶりでなんというか…感動しました。
人と会話してとても楽しかったし、こんな時でも優しくしてくださったお店の方々の対応が嬉しくて人と接する仕事についた事を嬉しく思いた。 それが仕事だからと思うかもしれませんが、1人で生きていくことはできるかもしれません。でも楽しくないし日々の生活で好きなことをしていてもだんだんと気が落ちていくのだなと思います。
今、自粛警察やらいろんなコロナ以外の人間的問題、経済的問題が沢山あると思います。けれども例えその場限りの関係でさえ言葉、行動を大切に出来ないのは今後の自分にとってマイナスになってしまうのではとふと思った次第です。
自粛が終わってもこのコロナの影響はあると思いますが、他人に接する時は今現状で感じていることを接客、料理に活かせればと思います。