中央経済社の株主総会招集通知に思うこと

今週は前半のポストでやらかしてしまったので、少しだけ。

11月20日の朝に、中央経済社HDの2024年第87回定時株主総会招集通知が公開されました。株主提案については事前に公開および取締役会のコメントがあったので、ここでは触れません。あと、取締役の選出は今年はなかったんですね。まあいいです。どうせ本命は来年でしたから。

書き散らかしておくと、「議決権行使書のご記入方法のご案内」とやらで、株主提案に賛成する書き方をちょうど別ページにレイアウト(そして、奇数ページなので見開きも次のページに来るのかな)するあたりは、さすが老舗出版社だなぁと思いました。その下は空白とか、「SDGsへの取組み」を公開して貢献されている会社は違います。さっさと電子化しなさいよ。

また議決権行使書用紙についてですが、「賛否のご表示が無い場合は、会社提案については賛成、株主提案については反対の意思表示があったものとして取り扱わせていただきます。」という仕組み、知ってはいましたけど、どうにかならないんですかね。選挙で白票が全部与党に賛成票として取り扱われるイメージなんですけど。


あとはプランニングセンターですね。会社法に違反ですが強い気持ちで親会社の株式持つ、という強いメンタルは尊敬しますが、いよいよ赤転です。昨年の有報時点では、役員1名が取締役を兼任しつつ、社員は1名。なんのためにHD化しているのか、事業計画が適切なのかも含めて問いただす必要があります。以前のポストにも書きましたが、私はHDはさっさと解体するべきだと思っています。役員の兼任と子会社での報酬、各社の決算が不透明すぎる。

出版付帯事業)当社グループの専門雑誌を中心とする広告宣伝の請負代理が主である出版付帯事業は、広告媒体が多様化し紙媒体への広告が大幅に減少する中で、いくつかの新規顧客を開拓いたしました。紙だけでなくWeb上でも広告を募っており、いくつかの顧客にご利用いただいております。その結果、売上高90百万円(前年同期比3.4%減)、営業損失10百万円(前年同期は営業利益22百万円)となりました。

手持ちの上場有価証券も(中央経済社HDの株価は微増ですが)、この一年で大きく上昇して、 時価ベースで約2.3億円(197,442千円→ 236,471千円)になりました。ROE2%以下の中央経済社と比較したら、非常に素晴らしい投資だと思います。が、別に中央経済社には投資をしてくれと期待してないのでさっさと売却して全額配当に回して欲しいです。


最後に大株主だけ触れておくと、やはり結構入れ替わりましたね。体裁の調整省いてざっくりコピペしますが、こんな感じです。

2024年の株主通知
株 主 名 持 株 数 持株比率(注)
山 本 時 男 476千株 10.84%
株式会社日本カストディ銀行(信託E口) 287 6.52
株 式 会 社 ト リ プ ル A 254 5.78
株式会社インターパブイーストアジア 251 5.70
株式会社プランニングセンター 239 5.44
渡 辺 敏 行 192 4.36
THE HONGKONG AND SHANGHAI
BANKING CORPORATION LIMITED
175 3.99
山 本 浩 平 142 3.24
内 藤 征 吾 131 2.97
重 田 光 時 117 2.67

2023年の株主通知
株 主 名 持 株 数 持株比率(注)
山 本 時 男 476千株 10.84%
株式会社プランニングセンター 380 8.63
株式会社日本カストディ銀行(信託E口) 287 6.54
株 式 会 社 ト リ プ ル A 254 5.78
株式会社インターパブイーストアジア 251 5.70
B l a c k C l o v e r L i m i t e d 230 5.24
株式会社TOKIOコーポレーション 200 4.54
山 本 浩 平 142 3.24
株 式 会 社 S B I 証 券 131 2.98
渡 辺 敏 行 105 2.38

ブラッククローバーさんとTOKIOコーポレーション、SBI証券(信用でしょうが)が抜けて、HSBCと重田さん、内藤征吾さん(著名な個人投資家の方だと思います)が出てきた感じです。
正直、現物の保有が3%超えると一気に確定申告の手間が増えるので悩んだのですが、今後の戦略を考えた結果、3%が必要となる案件が多いため、ざっくり19万株まで現引きしました。もっとも、先日の変更報告書にもあるように、タテマエ上では全部現引すれば即3位までは上がれるんですが、カストディも7%持ってませんし、筆頭株主もご高齢ですし、とタイミングに悩んでしまいます。

さて、秋晴れの週末ですし、この辺で失礼いたします。
あまりこちらのカード晒しててもしかたないので、書かずにはいられないようなIRが出ない限り、noteは株主総会が終わるくらいまでは更新しないかと思います。

みなさまも良い週末をお過ごしください。


いいなと思ったら応援しよう!