見出し画像

なぜ東京から何もないところへ?

2019年3月25日、長野県南相木村に転入しました!この1週間とにかく聞かれた質問は。。。

なんでこんな何にもないところへ??

何もないからきたんです!!
→意味不明・・・という感じ。
東京/神田・秋葉原からあえて遠回りの旅。
新宿〜<あずさ>〜小淵沢〜<小海線>〜小海〜<南相木村バス>

夏休みの島根島巡りに続く珍道中でした。

【東京で何に疲れたか】
1位 街の雑音、電車や車の音、病院も多いエリアで救急車の音も頻繁に
線路沿いのマンションということもあり、電車マニアには楽しい居住地、どこに行くにも便利、飲み会などは終電気にしなくても良いけれど、子供がいるとほとんど関係なし

2位 家の中で自分の居場所がトイレだけ
家族も増えて楽しいやら嬉しいやら、でもたまには家でもゆっくりしたい、1枚の布団にゆっくり寝たい

3位 人も情報も多すぎ
東京ってある意味究極の地方だと思う。(地方からはそうは言われないけれど)生粋の江戸っ子はある意味ムラ社会。3.11のあとも少し街は暗くなったけれど、夜も明るい。眠らない街、東京砂漠。

【東京で何がよかったか】
1位 どこに行くにも便利
2位 神田祭など下町気質も残っている
3位 足りないものがあるとすぐに買いに行ける

神田祭の年なのは名残惜しいですが、
2020の時とか東京にいたら色々体験できるかなあと思ったりもしますが、

今も大切!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集