雷のGR団のトリデ攻略〜電光石火のスピードバトル〜
今回は2つ目のGR団のトリデのリーダー、キャサリンについて考えていきます。
雷タイプのポケモンといえば、地面系のポケモンが抵抗力をもっていることもあり、ダメージを通し辛く少し不遇な一面がありますよね。
伝説のサンダーはあまりにも有名ですが、それ以外のカードはあまり注目されない。全体をみても強力なカードは少ない印象です。
特殊ルール
雷ポケモンがワザによって相手の対戦ポケモンに与えるダメージが+10される
抵抗力に関係なくダメージを与えられる ならもっと強敵だったかもしれません。(そういうのも後に出てきますが)
さて、この+10というのは馬鹿にできない数字なんですよね。相手の攻撃は毎回プラスパワーがかかっているということ。つまり、抵抗力を持たないポケモンで挑むと正に電光石火の早技で負けてしまうということなんです。
このルールを活かしたキャサリンの戦術を見ていきましょう。
キャサリンの戦術
キャサリンを相手にする上でまず気をつけないといけないのは、強力なトレーナーカード
プラスパワー、ディフェンダーによるドーピング、エネルギーリムーブによる妨害、オーキド博士やマサキによる大量ドロー
全部してきます笑これがまたこっちのペースを乱してきます。
さらににげるが0のポケモンが多くて素早く逃げ回る。
そんなキャサリンのエースカードはこちら
え!?サンダースは?って?
もちろん後で書くけどサンダースは強い
ただ、序盤はこのビリリダマが強いんです。
こんな感じで1エネ30を叩き出すから油断も隙もない。ワンリキーとかでワンパンしたいところ。
さてさて、真のエースに戻りましょう。
わるいサンダースです。こいつもビリリダマ同様、1エネ30で攻撃してくる上、サンダーフラッシュは砂かけ効果のおまけ付き。面倒なこと極まりない。逃げればいいんですけどね。
進化前のイーブイもすなかけ使ってくるので運ゲーに持ち込まれたら厳しい。
そして運ゲーといえば
こちらのピカチュウ
今までのトレーナーが使ってきたのとは別のピカチュウですね。HPは30と低い代わりに麻痺技と高速移動という強力な2つの技を持っています。にげるも0!こいつにちょこまか動き回られると厄介。さらに進化すると
わるいライチュウ。
GB限定ならではのランダム要素をもったポケモン
わるい1進化にしては高めのHP70、さらにベンチにまで及ぶダメージということで全わるいポケモンの中でも強力な1枚だと思います。特殊ルールがバトル場限定でよかった。ベンチにまで及んでたらキャサリン攻略はさらに難しかったことでしょう。
キャサリンの対策
さて、キャサリンの強さは上記の通りです。
今までサクサク進んできたプレイヤーの関門となるだけの実力を持っていますね。
キャサリンへの対策は2つ。
1つは、初めに書いていたように、雷への抵抗力をもつポケモンを使うこと。
例えばこいつら
ディグダとダグトリオは火力が高いのでサンダースやライチュウを一方的に倒せてオススメです。サンドパンは無色2個エネルギーできりさくが使えるので扱いやすい。
キャサリンのポケモンは打点が上がるとはいえ、40程度なので抵抗力があればそこまで怖くありません。
唯一気をつけるとすればキャサリンのデッキに闘対策で入っているドードー
とはいえこいつも火力はないのでダグトリオで粘り勝ちも可能です。
2つ目はモリノの時同様、こちらもルールを利用すること。
キャサリンと同じポケモンたちを使うのもいいし、持っているならエレブーなどの強力な雷ポケモンを使うのもいいかもしれません。
速攻対決って感じで面白いバトルになるんじゃないでしょうか(筆者は勢いでわるい炎デッキで挑み速攻でKOされました)
以上、キャサリンについてまとめました。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
次回は水のGR団のトリデを攻略します!