![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41897726/rectangle_large_type_2_3979f0921ca47bd7b7e923a2b9e999aa.png?width=1200)
GB2単体考察 フシギバナ
さて、ポケモンカードGB2におけるカードの考察をしていきたいと思います。
目指せ151匹!笑
今回はフシギバナについて考えていきましょう
フシギバナLV67
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41897804/picture_pc_672f9384a79945f437cf25995d05d1ad.jpeg)
旧裏のフシギバナといえばこのカード
草4で使えるソーラービームはダメージ60と、1進化ポケモンまでなら一撃でひんしさせられる火力です。少し重く感じるものの、進化前のフシギダネ→フシギソウと、エネルギーを段階的につけて育てれば十分バトル場で戦い続けられます。HP100もトップクラス。にげるも2なので思ったより重くないですね(3だと思い込んでた)
このカードの最大の特徴は、特殊能力エナジートランスにあります。場の草エネルギーを好きに移動させることができる…どんな使い方が思いつくでしょうか
たとえば、次の番ひんしが確定しているバトル場のポケモンのエネルギーをベンチに逃しておく
突風などで引き摺り出されてしまった準備できていないポケモンにエネルギーを張り替える
急に進化してフシギバナにエネルギーを集めて奇襲をかける
なるほど、単体で使っても十分効果を発揮できそうです
では、他のカードとの相性はどうでしょうか
リザードンとのコンボ
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41898426/picture_pc_ef51ca426da08bb622402bc09e0154dc.jpeg)
草エネルギーの移動先は草ポケモンではなくてもいい
という点を生かしたコンボ
リザードンは特殊能力エナジーバーンによって全てのエネルギーを炎エネルギーとして扱うことができるので、草エネルギーをつけかえることでほのおのうずを撃てる
ということになります。
2進化をわざわざ並べてすることか?と思いますが可能だということを頭に入れておくと他のコンボも思いつけそうですね
ポケモンセンターとのコンボ
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41898448/picture_pc_1703e0ef484621017fc9dc2e703c2aed.jpeg)
エネルギーを動かせるということは、ポケモンセンターのデメリットを回避できるということです。例えばフシギバナのダメージが増えてきてもうやられそう!と言うときに、一旦フシギバナのエネルギーをベンチに逃してポケモンセンターを使い、その後エネルギーをフシギバナに戻す
という動きが考えられます。
フーディンのダメージスワップとは逆の考え方ですね。
ナッシーとのコンボ
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41898596/picture_pc_55bcd5caa394aefde6252d26ea0a8703.jpeg)
最強の青天井技、たまなげMAXを使えるナッシーもエナジートランスの恩恵を大きく受けることができます。
場の草エネルギーを一気にナッシーに集めることで大きなダメージを叩き出そうということです。
コイントス次第ですが一つのロマンコンボとして組み込んでみるのもあり?ナッシー?
フシギバナLV64
![](https://assets.st-note.com/img/1676803996262-fRLNPoA3p2.jpg)
こちらは特殊能力ソーラーパワー
お互いの対戦ポケモンの状態異常を回復できる珍しい特殊能力
毎ターン状態異常を回復できるのは強そう
にみえて微妙…
なんでもなおしや
なんでもなおし配合エネルギー
ポケモンいれかえによる回復
など、状態異常の回復手段は豊富にあるうえ、
自分が状態異常(バトル場にいる)ときには使えないのがネックです
ベンチからの後方支援が中心になることや草タイプの2進化ポケモンであることを活かして
わるいラフレシアのアレルギー花粉との併用は候補に入るかもしれません
![](https://assets.st-note.com/img/1676804479449-kQIQx1IXda.jpg)
トレーナーカードが使えないのでなんでもなおしやポケモンいれかえでの状態異常回復ができなくなるため、フシギバナが生きてくる
もしラフレシアが自分でこんらんになっても助けられる
弱くはないものの、エナジートランスが便利すぎるため、選ばれる機会は少ない玄人向けのカードといえますね
わるいフシギバナLV37
![](https://assets.st-note.com/img/1676804975071-SXhxnz88ul.jpg)
GB2にて新規追加されたカード
ゲーム内での効果は、コイントスではなくランダムできまり、追加効果の確率は、「どく+マヒ」が86/256, 「どく+こんらん」と「どく+ねむり」が各85/256となっており、ほぼ三等分となっています。
どのパターンでもどくは確定のため、40ダメージは確定
さらに、追加の状態異常で相手を機能停止に追い込める可能性もあるため非常に強力で攻撃的なカードになっています
わるいポケモンなのでHPは低めに設定されていますが、うまく回ればダメージを受けることなく相手を沈めることができるのでそれほど気にならないかもしれません
ただ、ゲームだと入手が遅くなりがちな一枚なので使ったことのある人は意外に少ないかも?
今回はフシギバナの考察をしてきました
ここまで読んでいただき、ありがとうございました