見出し画像

炎のGR団のトリデ攻略〜水を蒸発させる程の火力!?〜

今回は4つ目のトリデを攻略していきます。

リーダーはヒデロウ。司るは炎タイプ。

炎タイプといえば、ひのこ、かえんほうしゃ、だいもんじ のように、炎エネルギーをトラッシュする代わりに大きなダメージを与えることができるポケモンが揃っています。

エネルギーの供給さえ途切れなければ全タイプ中最も攻撃力が高いデッキといえるでしょう。初期デッキに入っていたリザードにお世話になった人も多いはず!かく言う筆者も炎タイプの火力に惹かれて長く使っています。

特殊ルール

炎タイプのポケモンは水タイプから攻撃を受けた時弱点の計算をしない。

ついに出ました。相手にだけ有利なルール!今までのリーダーはルールをこちらも利用してやれ!ということができましたが、このルールはこちらに何のメリットもない!

なんせヒデロウのデッキは炎単色だから!

ということは、今までのリーダーのように弱点や抵抗力を駆使してバトルすることができないということです。自分なりの対策は後で書きますね。

ヒデロウの戦術

さて、ヒデロウの戦術ですが、攻撃こそ最大の防御なり!という感じの攻め方をしてきます。

例えば

画像1

壁としても優秀で突破しづらいブーバーや

画像2

あやしいひかりで混乱を狙ってくるロコン

画像3

高速移動が強力なギャロップ

このあたりのポケモンで戦線を維持しつつ、裏でわるいリザードなどの強力なポケモンを育ててきます。

筆者はこのギャロップに連続で表を出され痛い目をみました…

また、

画像4

プラスパワーを使ってくるので計算を狂わされてしまいます。毒や混乱と組み合わせられると面倒です。

そして、ヒデロウの使うポケモンで最も強力なのがこのカード

画像6

画像6

画像7

強いことしか書いてない…

わるいライチュウのようにGBオリジナルのカードですが、唯一ドローロックを持っているポケモン

また、9本のしっぽも最大90ダメージを狙える強力な技

そしてにげるは0

ハイスペックすぎません?笑

今度このカードを使ったレシピを紹介できたらと思います。

トシロウの対策

さて、前述したようにトシロウの特殊ルールはこちらが利用することはできません。

と、なるとこちらは炎弱点以外のポケモンを使えば対等に戦えるので、好きなデッキを使えばいい

のですが、あえて対策するとすれば

ブーバー、ロコンへの対策としてなんでもなおしやポケモンいれかえ

高速移動対策として突風

なんかのトレーナーカードを積んでおくことでしょうか。

相手のたねポケモンのHPは低めなので、40打点を出せるエレブーやエビワラーなんかも使いやすいのではと思います!

さぁ、次回からはいよいよ後半戦です。

ここまで読んでいただきありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!