闘のGR団のトリデ攻略〜荒れ狂う猿を鎮圧せよ!〜
GR団の攻略も後半戦です。
終わったらグランドマスターや、はじまりの島のクラブマスターに触れようかなと思います。
カードが集まってきたら、デッキ紹介なんかもできたらいいなぁ。
さて、今回は闘のGR団のトリデ。カミヤの攻略をしていきたいと思います。
特殊ルール
闘ポケモンの攻撃は抵抗力の影響を受けない。
雷のトリデのときに少し触れた、抵抗力無効化ルールがついにきましたね!
あのときは地面タイプでデッキを固めておけばそれなりになんとかなったのですが今回はそうはいきません。闘タイプは空を飛ぶポケモンにのきなみ抵抗力をもたれていて、個々のポテンシャルをフルに生かせない不遇のタイプでした。
しかしこのルールによってその弱点がなくなり、高い攻撃力をいかんなく発揮できるのです!
どんなポケモンを使ってくるか紹介しましょう。
カミヤの戦術
カミヤは、抵抗力でダメージ軽減されないことをいいことに、火力あるポケモンでガンガンなぐってきます。
エースはこちら。わるいオコリザル。
特殊能力、きょうぼうはとても珍しい特徴をもっていて、自分がこんらんのときに与えるダメージがアップします。
ところが、自分へのこんらんダメージも大きくなってしまうんですね。
なのでカミヤはディフェンダーでがっちり守ってから殴ってきます。エネルギー2こで70ダメージがくると下手すると2進化ポケモンでもキツイので気をつける必要がありますね。
また、わるいオコリザルは本来自分の技、あれくるうで混乱するのですが、カミヤはなんと
イマクニ?を使って能動的にこんらんにしてきます!
なんとまぁ、こんな使い方があるとは!
感動ですね!筆者も初めて使われたときは驚愕しました。
また、カミヤは弱点をつかれることを恐れてか、弱点の分散をしています。それがこのポケモン
わるいガラガラ
GBオリジナルのランダム要素持ちポケモンです。こちらのポケモンをいれかえてくるのでペースを崩されるのが嫌ですよね。
また、抵抗力なくても弱点ついて超でいくぞー!
と思っても
かなりの高確率でガルーラが立ちはだかります。そうなると少し対策が必要ですね。
カミヤの対策
さて、カミヤの対策ですが、上記のポケモンたちに対応するためには
①オコリザルをディフェンダーの上からでも殴り倒せる超タイプ
②ガラガラで入れ替えられてもこまらないにげる0
③ガルーラの対策
これらを満たすポケモンが必要ですよね。
筆者のオススメはこちら
わるいフーディン
このポケモンと、進化前のわるいユンゲラーのもつマインドショックは弱点抵抗力を無視できるのでガルーラに対して打点を望めます。
また、オコリザルにワンパンされるHPですが、テレポートブラストでにげることで回避可能です。逃げる先として優秀なのが、
ゴーストです。
ゴーストのもつ特殊能力とうめいは、相手からダメージを受けるときコインが表なら無効化できるというもの。
2分の1でダメージを無効化できる上、相手がわるいオコリザルなら混乱しているわけですからこちらにダメージが通る確率は4分の1まで下がります!にげるも0なので次の番にはフーディンに交代できるのが強み!カミヤに限らず、多くの相手に通用するオススメのコンボです。
また、ゴーストといえばこちらもオススメ
カミヤはわるいオコリザルのコンボを狙うためにドロー加速をやたらと行ってきます。
また、わるいオコリザルに使うためにディフェンダーやイマクニ?を手札にため込むわけです。
このゴーストのもつポルターガイストなら、うまくいけばガルーラにすら大ダメージを与えられるので1枚入れておいてもいいかもしれませんね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
次回は超のGRのトリデを攻略していきます。