![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160866282/rectangle_large_type_2_90adfcba1ccc11edac344262a1e93f50.png?width=1200)
【日本語教員試験】大きく伸びた過去問結果とおすすめ勉強コンテンツ【独学】
こんばんは!日本語教師の卵です🥚
第一回目となる日本語教員試験まで残り10日ほどですね。
先日受験票についてのメールも届きました。
印刷していかなければならないということですので、早めにコンビニまで走ってこようと思います。
最近は過去問を中心に勉強していますが、令和元年~4年度分まで点数がずっと横ばいでした。
しかし、先日解いた令和五年度の過去問では前より20点近く上げることができました!
その過去問結果と至るまでに使わせていただいたコンテンツを共有させていただきたいと思います。
おすすめです!
令和5年度過去問結果
試験Ⅰ:75/100
試験Ⅱ:34/40
試験Ⅲ:66/80
合計:175/220
正答率:79.5%
合格ラインが正答率68%ほどということでしたので、安全圏に入れたかな?と嬉しく思います☺️
おすすめ試験対策コンテンツ
この、だいこん先生の一問一答動画がとてもお気に入りです。
これが書きたくて投稿したまであります(笑)
耳だけで聴けるので、耳が空いているなと気づいたときにはすかさず流すようにしています。
動画の本数も多いのでまだ聞ききれていませんが、知識の抜け漏れに気づき、用語の定着を確認するのに非常に役立っています。
また、痒い所に手が届くこのようなまとめ動画もあり、曖昧な理解だったなと気づかされます。
今回令和5年度の過去問で点数が上がったのも、これらの動画を聞き始めたことが大きいと思います。
私はよく、何も考えずにYoutubeを開いて時間を溶かしてしまうのですが、そんなとき、Youtubeのレコメンドでだいこん先生の動画が上に上がってくるので「ハッ!!勉強しなければ!」と我に返らせてくれます(笑)
だいこん先生の動画のおかげで、勉強時間も増えたように思います。
最新の動画では日本語教員試験に向けた対策動画もあります。
ありがたく勉強させていただきます!
過去問などで日本語教育能力検定試験の自信はついてきましたが、「日本語教員試験」の過去問を解いているわけではありませんから、本番あがってしまわないかとか、時間配分はうまく出来るだろうかとか、まだまだ不安なことはたくさんあります。
できる限り日本語教員試験の問題形式に触れ、本番に備えていきたいと思います。
残り10日ほど、ペースを落とさず頑張りましょう!