![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158147544/rectangle_large_type_2_ed05e155e6999452fbb0bf091462b6b0.png?width=1200)
【日本語教員試験】過去問結果と残りの1か月間でやること【独学】
こんにちは!日本語教師の卵です🥚
日本語教員試験まで残り一か月となりました。
先月と今月で令和3年、令和4年の過去問を解きましたので、その結果と残りの一か月間でやろうとしていることを記したいと思います。
令和3年度過去問結果
試験Ⅰ:71/100
試験Ⅱ:31/40
試験Ⅲ:55/80
合計:157/220
正答率:71.36%
令和4年度過去問結果
試験Ⅰ:70/100
試験Ⅱ:24/40
試験Ⅲ:62/80
合計:156/220
正答率:70.9%
令和2年度の過去問を解いた際も、156/220でしたので、特に変化なく横ばいといった感じです…
75%くらいまで行ければと思ったのですが、まだまだ詰めが甘いようです。
残り一か月でやること
ここ数か月は過去問を解き、解説を見て復習ばかりしていたのですが、ここで一旦立ち止まって、赤本で知識の漏れがないか、最初からさらって詰めていこうと思っています。
また、YouTubeで、ももこ先生とだいこん先生が共同で模擬問題を上げてくださっていました。こちらも家事をしながら、耳だけでながら解きをしたので、後でもう一度解き直してみたいと思います。
それから、だいこん先生の文法の動画で文法を復習し直し、一問一答の動画を全て解いてみようと思っています。
過去問は令和5年度分を解き、復習し、余裕があれば平成30年度、28年度の過去問もざっと解いてみようと思っています。
そして、解いた過去問の二周目以降も行い、復習漏れがないか確認をして行きます。
試験直前には、時事問題も詰めていきます。
ここまで終わればだいぶ仕上がっていると思いますので、最後は先生方の最新コンテンツなどをチェックしつつ、抜け漏れをつぶしていきます。
やることが多いですね(汗)
ずーーっと頑張り続けることはできないなと思っていたので、最後の一か月で集中してやりきりたいと思います。
試験勉強ではありますが、好きな勉強なので楽しく出来ています(*^-^*)
早くオンライン日本語教師も再開して、腕のある先生になりたいです。
受験予定の皆様、頑張りましょう!