![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122963089/rectangle_large_type_2_4551c8cc2360c6c31963cbc3f90ad4a5.png?width=1200)
2023年に描いた文字とか振り返り
こんにちは、Σです。
昨年同様、かいつまみながら2023年の作品などを振り返ります。
1月
![](https://assets.st-note.com/img/1700999939532-np3ezfDokG.png?width=1200)
2023年1作目。新年らしく。
![](https://assets.st-note.com/img/1701000204961-77z8lpjfG6.png?width=1200)
文字列生成型に初挑戦。楽しすぎる。
![](https://assets.st-note.com/img/1701039420331-SlUZUo1iqx.png?width=1200)
月刊アンビグラム参加作。確認している限りでは世界最長のアンビグラムかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1701040635995-fYE3vC08lv.png?width=1200)
10分作字参加作。2色で領域分け可能な敷詰図地反転型を初めて制作できた。
![](https://assets.st-note.com/img/1701040789315-uj5SCBl8n0.png?width=1200)
どうしても「必要最低限」型を制作したくて、三字熟語からひたすら探した。
![](https://assets.st-note.com/img/1701040995395-Y3pisyzd8k.png?width=1200)
「大団円」とあわせて、某所で回転重畳型に関する議論が活発だったころの作品。
![](https://assets.st-note.com/img/1701041865847-R0t4lhCQIB.png?width=1200)
こちらも制作したかった三字熟語の型から。上出来。
![](https://assets.st-note.com/img/1701042482853-C3jC2p8hgf.png?width=1200)
今年の個人的キーテーマたる対応角度をずらす技法に初挑戦。
![](https://assets.st-note.com/img/1701043782855-pefQspBaHY.png?width=1200)
「井目」とあわせて多重重畳型の作品。簡単な図形を5重、6重に重ねてみて見えてきた文字を起点に制作。
![](https://assets.st-note.com/img/1701042372816-pngeiihIKA.png?width=1200)
「厳罰」とあわせてフォントを活用した図地反転型の制作方法を研究。
![](https://assets.st-note.com/img/1701044935862-PwufIPKvTH.png?width=1200)
10分作字参加作。研究が盛んだった「オセロ」型重畳型に初挑戦。のちの「科学的」はこれに図地反転も加えて応用。
2月
![](https://assets.st-note.com/img/1701045280819-13c66HyZxp.png?width=1200)
敷詰図地反転型を応用し、「凹」が凹に、「凸」が凸になっている図案。
![](https://assets.st-note.com/img/1701046859371-dWJPuOD0A5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701046979032-HQDj7491qm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701047039257-d5leybVCYa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701047087553-lRbvsgOwtb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701049730534-tg582ePDBs.png?width=1200)
「姫森ルーナ」型+図地反転型、1:2比率による等分回転重畳型、2文字/2文字の交換型、「姫森ルーナ」式の鏡像型、「必要最低限」型を並進重畳型に応用したような1文字と1文字を足して1文字になる型と、前々から制作したかった技法をいろいろ制作できた。
![](https://assets.st-note.com/img/1701049942566-PpCyYFAlF4.png?width=1200)
アルファベットの「Q」を逆さから見ると目のように見えてかわいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1701050163043-RJptuvzkDD.png?width=1200)
猫の日。かな9文字を3×3に組んで漢字1文字と対応させた。
![](https://assets.st-note.com/img/1701050252083-vsfQfXlk0L.png?width=1200)
こちらも制作したかった等分鏡像重畳型。
![](https://assets.st-note.com/img/1701050613037-TmaQfGxoYp.png?width=1200)
3月
![](https://assets.st-note.com/img/1701050796678-xpXIBGmTJz.png?width=1200)
モザイクをかけることにより読ませる試み。モザイクをかけた2文字の各位置のドットについて間の色をとって微調整。
![](https://assets.st-note.com/img/1701050837354-55mJFduIMB.png?width=1200)
題材はこの楽曲のタイトル。特殊文字組みの応用をかなり開拓できてきている。
![](https://assets.st-note.com/img/1701051002044-Sf9pYyT6TP.png?width=1200)
円周率の日。寄せ字やアンビパズル的でもあり、内包型アンビグラム的でもある。
![](https://assets.st-note.com/img/1701051089016-94pJuruWTi.png?width=1200)
重ねてぼかして2値化。けっこう読めるものもある。
![](https://assets.st-note.com/img/1701051265610-fHk7wHyeCJ.png?width=1200)
パーツを横向きにしてしまう試み。
![](https://assets.st-note.com/img/1701051343634-jo9p24OEMb.png?width=1200)
自分の中での、対応角度をずらす技法の嚆矢的な作品。
![](https://assets.st-note.com/img/1701051417026-CQ0AyzAdRQ.png?width=1200)
お気に入り。
![](https://assets.st-note.com/img/1701051491121-9sUtSnTIRG.png?width=1200)
9文字の単語でこの対応関係の回転重畳型を制作できる可能性は感じていたので、九字熟語から探して制作。「腾祥凌黑简」というフォントが原型。
4月
![](https://assets.st-note.com/img/1701051583615-i56jSRnWK0.png?width=1200)
お気に入り。
![](https://assets.st-note.com/img/1701051656090-LsJmAh7nnx.png?width=1200)
あらたかなさんの作品「流しそうめん」をイメージした大胆文字組み。これくらいのことをしてもけっこう読める。
![](https://assets.st-note.com/img/1701052048019-9RcGYeLgI9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701052095066-m5vLnkcV0D.png?width=1200)
お気に入り。
![](https://assets.st-note.com/img/1701052170303-s5OIoss0Fs.png?width=1200)
「𰻞𰻞麺」を5×5のドット文字で表現。かわいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1701052370835-CvfpQWq3aF.png?width=1200)
いかごわんさんの作品「寸前」をイメージした、低解像度感で読ませるドット図地。
5月
![](https://assets.st-note.com/img/1701052705033-PsdIBhhgKQ.png?width=1200)
みんビグラム参加作。初の型自由お題で、大量の「字」を制作した。
【おしらせ】
— Σ (@912_sigma) May 3, 2023
TRPGに関する創作を行う同人サークル「Inside Rain( @InsideRain_TRPG )」のロゴを制作しました! pic.twitter.com/VDFqpJpACQ
ロゴ制作。とても美しく描けた。ふつうに友人たちがやっていて応援しているのでInside Rainをぜひよろしくお願いします。
![](https://assets.st-note.com/img/1701053433537-HcqMreMJex.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701053470536-YViD1dLSgJ.png?width=1200)
月刊アンビグラム参加作。お気に入り。
![](https://assets.st-note.com/img/1701053679683-Kd64UQMRsN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701053731496-JjVNfC34kD.png?width=1200)
お気に入り。
Discordサーバー「アンビグラム情報局」始動。手前味噌ながら、おかげさまでとてもいい場所になっていると思うので、ぜひ来てね。
![](https://assets.st-note.com/img/1701054102584-yM2xN3vnHf.png?width=1200)
題材はこの楽曲のタイトル。「陥」/「明」のアンビグラマビリティからくる大胆な文字組み。
![](https://assets.st-note.com/img/1701054297620-rbYPYJOWr4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701054410096-i15AFT9iNR.png?width=1200)
海外のアンビグラムのコミュニティに入ってしばらくしたころ。英語アンビグラムで用いられる技法「downstroke matching」を応用してみたり、のちの「shift」「Agenda」「cleanup」「liable」などとあわせて、お題での制作で和文アンビグラムで発展している技法を披露してみたり。
![](https://assets.st-note.com/img/1701054348988-cLn8afNh3o.png?width=1200)
お気に入り。
6月
![](https://assets.st-note.com/img/1701118211361-iTtY8UmMOa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701118304855-sR0wJ9QQHc.png?width=1200)
アンビグラム情報局にて「毎週お題」と「しりとり」が始動。
![](https://assets.st-note.com/img/1701057813097-AmnBNpOk8o.png?width=1200)
みんビグラム参加作。2×2に文字を組み、ひっくりかえすと読む方向が変わる技法。角度ずらしも添えて。
![](https://assets.st-note.com/img/1701057882702-v4A8sezfvJ.png?width=1200)
月刊アンビグラム参加作。お気に入り。
![](https://assets.st-note.com/img/1701057970073-8MFazodrEl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701058018758-g8gWEVT9fE.png?width=1200)
お気に入り。
![](https://assets.st-note.com/img/1701058212531-9u9JZJic7U.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701058248844-gDvzHUgPpa.png?width=1200)
名前でアンビグラムを制作する流行に乗じて。
![](https://assets.st-note.com/img/1701058292578-EstXcP6Sk1.png?width=1200)
dissection ambigramに初挑戦。
7月
![](https://assets.st-note.com/img/1701117871968-NGasaVGQ6T.png?width=1200)
「逆さにしても読める」からふと思い浮かんだ人名に、文字列生成型的に漢字をあてて制作。のちに鵺沼こもりさんがキャラクターデザインを考案してくださったり(!?)、多くの方々がファンアートを描いてくださった。
![](https://assets.st-note.com/img/1701117929007-Fc2UU0hEVG.png?width=1200)
お気に入り。
![](https://assets.st-note.com/img/1701118095502-BdMHwxK62R.png?width=1200)
2文字/2文字で対角交換。
![](https://assets.st-note.com/img/1701118473003-eBLsjOrMOr.png?width=1200)
珍しく文字絵。かわいい。ねとらぼさんにも取り上げていただいた。アンビグラム情報局の毎週お題で90°回転型のお題を出すために、あらゆる漢字の90°回転型化を検討していたとき、「泡」か「抱」かを回していて思いついた。
![](https://assets.st-note.com/img/1701118577371-DZyadye03v.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701118647442-fp7tY8z6zx.png?width=1200)
お気に入り。
8月
![](https://assets.st-note.com/img/1701119600362-zJaiqmABEZ.png?width=1200)
月刊アンビグラム参加作。とても満足のいく出来の文字列生成型。
![](https://assets.st-note.com/img/1701119735859-3xA9MYgsmU.png?width=1200)
2×2に組む旋回型。なぜか3×3の回転重畳型よりずいぶん遅く制作できた。
9月
【おしらせ】
— Σ (@912_sigma) September 1, 2023
鵺沼こもりさんのお名前と個人サークルGregorioのロゴを制作しました!! https://t.co/RdO7mMNEnY pic.twitter.com/V3JZIZCi7H
ロゴ制作。とてもかっこよく描けた。鵺沼こもりさんのイラストや詩歌もぜひ見てね。
![](https://assets.st-note.com/img/1701119877885-nFzzu5fTj0.png?width=1200)
題材はこの楽曲のタイトル。対応解釈はシンプルに、作字はおしゃれに仕上がった。
![](https://assets.st-note.com/img/1701120067416-fJuidD1ps2.png?width=1200)
お気に入り。
10月
![](https://assets.st-note.com/img/1701120131887-WNIOoc1Nv7.png?width=1200)
みんビグラム参加作。おしゃれ。角度ずらしもずいぶん板についてきている。
![](https://assets.st-note.com/img/1701120168938-higRA4O59G.png?width=1200)
題材はこの書籍のタイトル。アンビグラムに関する記述が登場し、アンビグラム情報局にてすこしご相談に乗らせていただいた。とにかくすてきな作品でオススメなのでぜひ読んでね。
![](https://assets.st-note.com/img/1701120353468-3rPV4uJfmP.png?width=1200)
複雑な対応の回転重畳型。規則的に分割して見てみると意外と何が起こっているかわかりやすいかも。技術的にも作字的にもお気に入り。
![](https://assets.st-note.com/img/1701120418377-U4U8YYYreA.png?width=1200)
無限さんの作品「正義」で新たに開拓された「正義型」に乗じて。まだ全く新しい技法が開拓される余地があるというアンビグラムの醍醐味。
![](https://assets.st-note.com/img/1701121006355-v5MSYXYWew.png?width=1200)
アンビパズルも制作してみるようになる。作字がかわいい。
11月
![](https://assets.st-note.com/img/1701121085859-3YX1p6WFe6.png?width=1200)
月刊アンビグラム参加作。かっこいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1701121158376-gywP5KWAJI.png?width=1200)
カラーコードネーム。とても多くの方が制作してくださった。
![](https://assets.st-note.com/img/1701121303964-d2vCHb4EmF.png?width=1200)
kumikaさんによるテンプレートをお借りして。楽しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1701121743370-FiL3hdw7Sz.png?width=1200)
初の敷詰風車型。「包(パオ)」と同様、「教」の90°回転型化を検討していたときに着想。
![](https://assets.st-note.com/img/1701121824858-ZBJocdqmtP.png?width=1200)
「世」/「五」に着目して制作。お気に入り。
![](https://assets.st-note.com/img/1701121876632-bJxpqkLCtK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701173541227-dixyRDt12x.png?width=1200)
短めの文字列生成型は手軽にとても楽しくていい感じ。おしゃれに描けた。
![](https://assets.st-note.com/img/1701410306416-7bfViuss5R.png?width=1200)
まさしくZnさんの作品「オセロ」と同じく3文字を等分するオセロ型重畳型。
12月
![](https://assets.st-note.com/img/1703709366452-xcAvlXuQFh.png?width=1200)
ア局毎週お題参加作。おしゃれでお気に入り。
![](https://assets.st-note.com/img/1703709432893-g70jLDtsOv.png?width=1200)
また新しい文字組み。1/2/1文字で改行しているか、あるいはS字に読むイメージ。
![](https://assets.st-note.com/img/1703710411865-D8z9zJWr6c.png?width=1200)
お気に入り。
![](https://assets.st-note.com/img/1703710528359-U64XwQhxjG.png?width=1200)
作字 Advent Calendar 2023参加作。「機」の略字、角度ずらし、矢印の意匠と技法が効いている。
![](https://assets.st-note.com/img/1703710762952-1QNZIHP9UA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703710778088-3hOeVf7skE.png?width=1200)
月刊アンビグラム参加作。お気に入り。
![](https://assets.st-note.com/img/1703710894980-NDPrPZo5p5.png?width=1200)
ア局毎週お題参加作。初の環状敷詰式振動型。
![](https://assets.st-note.com/img/1703711015897-koLhz4d6bQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703711015937-LgaexrkO4l.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703711039840-TzKXyRYiak.png?width=1200)
やってみたかったオリジナル言語での作字。とてもお気に入り。
言葉遊び Advent Calendar 2023参加記事。
![](https://assets.st-note.com/img/1703712312929-WkQ3EGabD0.png?width=1200)
お気に入り。
アンビグラム Advent Calendar 2023参加記事。
![](https://assets.st-note.com/img/1703731582957-e8GF6m48E6.png?width=1200)
感謝の尽きない1年でした。感謝。
今年もいっそういろいろな新しいことに挑戦できた1年でした。
某所での盛んな議論およびアンビグラム情報局の登場による研究・情報交換の発展や、アンビグラム制作者の大幅な増加によって、界隈全体にもたらされたものも多く感じますし、個人的にもやってみたかった技法・型を多く回収したりできました。
これからのアンビグラム界もますます発展することを願います。
それではよいお年を! 来年もよろしくお願いします!