「ΣQ」解説?・感想
9月12日の「クイズの日」に、検索可のペーパークイズ『ΣQ』を公開しました。
たくさんの方に解いていただきとってもうれしいです! みなさんありがとうございました! 問題が解けたことを喜んでいたりするツイートを見てずっとにこにこしていました。
そんなΣQの裏話や各問題についてのコメントを書き残しておきます。まだ解いていない場合はよければ先に問題を解いてみてください。
いい問題になっていると思っているのでぜひ。
全体
難易度の調整に苦心しました。何せ、とにかく何でも検索か画像検索すればすぐに出てきてしまうのです。便利な時代。そんななか、簡単な検索では出てこず、かつ見つけられる道筋はしっかりある問題をどうにかこうにかそろえました。全体を通してバランスのいい問題群にしあげられたのではないかと自負しています。
公開してみたら想像をはるかに上回る反響があって驚きました。見ていただいたみなさんありがとうございます。家長むぎさんに反応をいただいたときはさすがにひっくりかえりました(配信でも問題を褒めていただき本当にありがとうございます。ファンです)。
Q.01
正解率50.7%。
Wikipediaにおける荒らし対策の文脈で目にする言葉です。以前この言葉を思い出そうとして検索に苦労した経験から出題しました。「"注意をすると かえって"」などの検索で出てくることは確認していましたが、AIなどを利用してみてもかなり調べにくそうだと想定していました。しかしWikipediaの「カリギュラ効果」の項目の関連項目に記載されていたらしく、そこから見つけた方が多かったようです。想定よりかはすこし簡単めになっていたかもしれません。
Q.02
正解率26.1%。
「検索しにくいもの」の代表格たる、いわゆる「界隈曲」の曲名からの出題です。界隈曲とあたりをつけられれば「全て歌詞の所為です。」というサイトなどですぐに出てきますが、このあたりに馴染みがないとかなり難しかったかもしれません。一応、「"曲名" "記号" "検索しにくい"」などと検索したり、ニコニコ動画で「¬」と検索したり「・」とタグ検索したりすると、界隈曲に関する情報がひっかかります。界隈曲だとはわからなくても、ボーカロイド楽曲と見て「Vocaloid Database」というサイトで検索すれば『・ + ¬』というアルバムが見つかります。もとから知っていて調べずに答えられたという方もちらほらいました。
Q.03
正解率62.3%。
疑問符とおぼしき記号の様子から、右横書き文字の一覧から探せばディベヒ語というのはすぐわかるだろうと想定していましたが、画像検索やAIでもそこまでは簡単にわかるようです。ディベヒ語とわかれば、あとは文字のコピペやディベヒ語入力でGoogle翻訳に文章を入力するだけです。
Q.04
正解率43.5%。
広辞苑をひたすらめくりながらちょうどいい難易度の単語を探しました。だいたいの単語が、コトバンクの精選版日本国語大辞典の項目と解説文や例文がほぼ同じですぐにひっかかってしまうか、どこにも載っていなさすぎて探しようがないかで、難易度調整が大変でした。コトバンクの精選版日本国語大辞典の動詞の項目には活用の型などが記載されていることに着目して「"自動詞" "四段活用" "威勢" site:kotobank.jp」と検索したり、「"浮世風呂" "あの人の" "時分"」と検索したり、アプリ版などの『広辞苑』で検索したり、『浮世風呂』を読んだりする解き筋は想定していました。『浮世風呂』は国会図書館デジタルコレクションで全文検索できるのでこれが一番シンプルな解き方でしょうか。
Q.05
正解率13.0%。
「ランダム単語ガチャ」を題材にした問題を考えようとガチャをひたすら回して「Lv1語彙」をコンプリートしようとしていたらNo.0があって驚いたのでこれを出題しました。「ランダム単語ガチャ」の存在を知らなかった場合はかなり難しそうですが、知らないところから調べるとしたら、基礎語彙が並んでいそうというところからこういう類のものがあると推測するとかになるでしょうか。「ランダム単語ガチャのNo.1が『かわいい』なのがかわいい」という話題もたまに見かける印象があります。
Q.06
正解率73.9%。
いらすとやのカテゴリーのうち自分に馴染みが薄い「美容」カテゴリーから正体が分かりにくそうなイラストを探しました。画像検索では出てこなさそうだったので難問になりそうだと予想していましたが、ローラー作戦が可能だからかかなり正解率が高くなりました。力技大歓迎。スポンジだと考えて「いらすとや スポンジ」と検索した方や画像検索に「いらすとや」という単語を組み合わせて検索した方もいたようです。
Q.07
正解率40.6%。
「ケーニヒスベルクの橋の問題」のあの島です。GeoGuesserプレイヤーがよく言っているイメージがある自動車の前後のナンバープレートを写してみましたが、その画像で奥に写っている建物(ケーニヒスベルク大聖堂)を画像検索するとすぐ出てくることも確認していました。だいたいの景色が画像検索で簡単にわかってしまい、いろいろな景色をスクリーンショットしては画像検索にかけてひたすらちょうどいい難易度の景色を探しました。しかしなんとAIに訊くと答えてくれるそうです。AIすごい。7問目の「7」という数字からケーニヒスベルクの橋の問題を連想して解けたという方もいましたが、なんと7問目に置いたのは完全なる偶然です。そんなことある? GeoGuesserガチ勢らしき方からの解答も来ており、Gen3黒carでブレーキランプが大きいのでカリーニングラードが妥当とのことでした。すごい。何もわからなくてめちゃくちゃおもしろい。
Q.08
正解率29.0%。
かわいいフォント。「"幅狭" "ゴシック体"」などの検索で出てきます。あるいは有名フォント「コーポレート・ロゴ」と同じ風味を感じられれば周辺で見つけられたかもしれません。フリーフォントのまとめサイトをローラーして見つけた方もいたようですし、なんとフォント画像検索アプリでぱっと出てくるようです。適切なツールを見つけてくるのもまた検索力ですね。
Q.09
正解率11.6%。
聖徳太子の別名です。当初は「ンジャージャン・ンジャイ」を答えにして作問していましたが、ピーコロンで話題になってしまったのでボツになりました。EnigmaStudioの辞書に掲載されていない単語を探してきたので、かなり探しにくく難問だったと思います。そんななか見つけ出した方は、部分的に文字を当てはめてEnigmaStudioなどで検索して出てきた類似の単語から類推するという方法をとっていたようです。すごい。『デジタル大辞泉』には掲載されているので、辞書アプリで部分的に文字を当てはめて検索した方もいたようです。
Q.10
正解率15.9%。
知っていないと調べにくくて難しそうです。知っていよう(?)。ですが、漫画のコマ割りっぽいので有名どころの漫画をローラーして見つけたという方もいました。すごい。
Q.11
正解率46.4%。
部首(まさかの爿部)や画数がわかりにくい字を探しました。『大漢和辞典』などで、画数索引でありえそうな画数をローラーするか四角号碼索引で見つけられます(画数:4画、四角号碼:7777(0))。「字海网」というサイトだと口部1画にほぼ同じ字形で掲載があります。IDSを用いて「"⿰⿱匚匚丨"」と検索しても出てきます。なんとUnicodeの文字を眺めて見つけたという方もいました。「グリフウィキ手書き検索」という便利なサイトもあったようです。知らなかった。
Q.12
正解率24.6%。
問題形式としては特徴的な文字から単語を拾って検索すれば簡単に見つけられてしまうので、難易度がちょうどいい文章を探すのが難しかったです。とはいえ「"夫" "庭" "捨て" "棲み"」などといい感じに単語を拾って検索すれば出てきます。
Q.13
正解率40.6%。
「最近刻みだした」は「世界終末時計あるある」としてあるので(?)、そういった情報の構造からの連想が得意な方はすぐにわかったかもしれません。目盛りの3分の1の位置に点があるということから推測できる単位から、数値に「分」をつけて検索すると出てくるというのも想定していました。点が打たれていない年号をマイナス検索しつつ点が打たれている年号をうまく検索しても出てくるようです。
Q.14
正解率29.0%。
検索するのは難しいですが、一度は見たことはあるであろうやつです。一応、気合いでいろいろな単位を試せば「"10ドル" "30ドル" "25ドル" "5ドル" "1ドル" "2ドル"」などの検索で見つけられた可能性はあるかもしれません。
Q.15
正解率0.0%。
数字を見たときに英語アルファベットに変換してみることはあってもギリシャ文字に変換してみることはほぼなさそうです。とはいえ「"13個" "6 5 4"」と検索したりWikipediaで「"6 5 4" -"6 5 4 3"」と検索したりすれば出てくるのでけっこういけそう……と想定していましたが、かなりの難問になっていたようです。
Q.16
正解率14.5%。
実は以前にもこの問題を出題していましたが、1人も正解者が出ていなかったのでここでも出してみました。真ん中の図形が「晴」の天気図記号としてしか見ない(?)形の半分の形になっている(縦線が半分の細さであることから「⦶」の形をちょうど半分に割っていそうだと考えられる)のがポイントになりそうです。
Q.17
正解率8.7%。
この並びに猫がいるのがいいですね(ニヴォーズ(雪月)の日付には基本的には鉱物の名前がついているが、どの月でも(10n+5)日目には動物の名前がついている(10n日目は農機具))。Wikipedia内検索を用いるとすんなりと見つけられたようです。
Q.18
正解率26.1%。
生物学者・沢田佳久氏による、弁当に入っている魚型の醤油容器の分類です。Googleで検索しても出てきませんが、他の検索エンジンだとけっこう出てきます。あるいは「ふつうに検索しても出てこないので実在の生物にいなさそう」「魚っぽい」「フクロ」などの要素から推測できなくはないかもしれません。
Q.19
正解率4.3%。
縦軸・横軸・角度の3指標がマンセル表色系っぽいかもしれません。あるいは「"0から14" -pH」と検索するとマンセル表色系が出てきます。Wikipedia内で「"チョコレート" "ピーチ" "ストロベリー"」と検索するとJIS慣用色名がひっかかるようで、そこから見つけたという方もいました。
Q.20
正解率20.3%。
いかにも母音と子音を合わせていそうなので(?)単体で成立している貝の形を母音とすると、全てのパーツが母音か子音かわかるようになっています。すると、母音や子音の組み合わせやダイアクリティカルマークらしきものの有無から最後は「〜は?」「〜といえば?」ではなさそうだし「何」「誰」「どこ」「いくつ」なども入らなさそうだと考えると、「いつ」が母音のところに入って……みたいに考えていくと文字がはまっていくと思います。調べて元ネタを見つけるのは難しいと思います。『ぬるっと奥田さん』、最高の漫画です。
Q.21
正解率10.1%。
大きすぎる数に着目して「960939379」とか「960939379918958」とか「960939 math」とか「"543桁"」とかで検索すると出てきます。あとは「Tupper's Formula Tools」や「Tupper's Self-Referential Formula Playground」などのサイトで試すだけです。この問題をつくっているときにはじめてタッパーの自己言及式のしくみをしっかりと知ったんですが、とてもおもしろいですね。
Q.22
正解率2.9%。
両端に「180」と入れるか迷いましたが、「"西経100度" "西経20度" "東経80度"」などの検索で簡単に出てきてしまうので入れませんでした。なのでけっこう難問になっていたようです。知っていると全体がグード図法の世界地図の形に見えてしかたがない。
Q.23
正解率0.0%。
「やあ」「りら」という法則の例示史上類を見ない微妙な単語がおもしろい。単語になる部分を探す作業が大変でした。長方形の縦横比から点字を使うとわかると1と3の位置関係がしぼれるかもしれませんが、ウラムの螺旋の存在を知らないとかなり難しい問題だったと思います。
Q.24
正解率2.9%。
図をつくる作業が大変でした。別の座席番号を与えられたことがある人は数人しかいなさそうで珍しいです(図中でも特徴的な1803年の再編成が関係しているっぽい)。がんばれば目盛り1単位の幅がわかって、右端を2024年としたときの左端の年号が1634年とわかるといけそうだと想定していました。
Q.25
正解率4.3%。
タテ
1 チカゼ:ジョージアの総合格闘家。
2 符尾(ふび):8分音符などの「ぼう」または「はた」またはその両方をあわせた部分をさす。
3 ユン:ゲーム『ストリートファイター』シリーズに登場する中国拳法の使い手。
4 イネサイト:「情熱」という石言葉をもつ宝石。バラや生肉にたとえられるピンク色をしている。
5 ピーノ:明治のチョコレート菓子「プッカ」の形状の1つ。キャラクターとしてはみんなのリーダー役らしい。
7 アネモイア:経験していない時代のものに対して懐かしいという感情を抱く現象のこと。近年注目されている。
9 桜坡子忌(おうはしき):大正・昭和の俳人・大橋桜坡子の命日。10月31日。
12 ノパル:中南米などで食用にされるウチワサボテンの若い茎。
14 ナカー:メジロザメの類をさす沖縄方言。
16 フェ:日本でいう「刺身」にあたる朝鮮料理。
17 エル:かつてのヤード・ポンド法の長さの単位。イングランドでは約114.3cm。
ヨコ
1 陳旉(ちんふ):『陳旉農書』で知られる南宋の農学者。
3 ユイピ:スー族の治癒の儀式。
6 ビアンネー:フランスの司祭。ベルナノスの小説『悪魔の陽のもとに』のモデルにもなった。
8 ゼオ:漫画『ONE PIECE』に登場する新魚人海賊団の幹部。
10 佐野(さの):群馬県の地名。「佐野の舟橋」という小舟に板を渡した橋で知られた。
11 魚貰い(うおもらい):漁船が漁から帰ってきたとき関係者でなくても魚をすこしもらえる、長崎県壱岐の慣習。
12 ノハ:スペイン・カンタブリア州の都市。
13 𫏡[⿰𧾷象](とな):説話集『日本霊異記』に出てくる文字。読みや誤字などの解釈に諸説があるが、『国字の字典』は「とな」と読んで「地面の上で飛び上がること」という意味としている。
15 パシファエ:ギリシャ神話に登場するミノス王の妃。
18 ルキエ:フランスの哲学者。主著『第一真理の探求』。
19 ルクー:フランスの建築家。
EnigmaStudioの辞書に掲載がないことを基準に、クイズメモや単語収集の成果から出したい単語を大量に挙げるところからはじめました。最終解答含め3文字以上の単語はすべてEnigmaStudioの辞書に掲載がないはずです。だいぶ難問だと想定していましたが、思っていたよりは正解者が多かったようです。「棒または旗または棒と旗」「経験していないのに懐かしい」「あるアメリカの部族に伝わる治癒の儀式」「壱岐の慣習」あたりの語釈がお気に入りです。「ピーノ」「陳旉」「ユイピ」「ビアンネー」「とな」あたりはすこし工夫して検索すると出てきます。EnigmaStudioの辞書に掲載がない単語を五十音をローラーして検索したり電子辞書で調べたりして探してつくったので、あとはそうやって探すと解けるかもしれません。
以上です。あらためて、みなさん解いていただきありがとうございました!
問題が集まれば次回も開催したいですね。それでは。