
ときには社畜のように
< 退職まで 76 日 >
● 退職を宣言したときのひとつの効果
意外に思われるかもしれないが、相談が増える。
特に経営層からの相談だ。
お前が居なくなったらどうするんだ…ではなく、
もう退職するんだから聞いてやれというもの。
同じ部のアイツ、最近どうだ?
この仕組みに関しては俺は失敗だと思うんだがどうだ?
といったようなものである。
最後のご奉公だと思って真摯に答えるのはおすすめしない。
こういうのはたいてい、後でしっぺ返しを受ける。
笑顔をたたえながら「いやあよくわからないです」
そう応えるのが、大体の場合は正しい回答だ。
● 残作業
済: 退職を伝える
済: 退職日の交渉
作成中:引き継ぎ提案資料
・ 外注にする?
・ 社内コンバートする?
・ 新たに雇用する?
・ 引き継ぎ準備をする
済:業務のリストアップ
・ マニュアルの作成
済: 情報の整理と一元化
・ あいさつ回り
・ 社内
・ 支社
・ パートナー会社
・ 巻き込んだ会社にはそろそろカミングアウトする予定
● 三連休
次の会社では、概念はわかっているが構築したことがないものを使う。
その勉強に当てる予定。
ぱーっと遊びたい気もするが、どうもそんな気分ではないのだ。