見出し画像

業務の棚卸しチェック

< 退職まで 64 日 >

●業務の棚卸しと実際の動き

現在の業務をリストアップして一ヶ月。

73種類の業務のうち、何をどれだけやったかチェックしていた。

通常業務が57、リスト漏れが8あった。

最終的には81種類となった自分の業務のうち、社内の情シス未経験者に引き継げる個数を数える。

ざっくり34で約半数。2ヶ月あれば叩き込めると思う。

お金で解決できる業務は14項目。パートナー会社への根回しは終わっている。残りの33項目をどうするかが悩みのタネだ。

画像1

スクリプトはかなり平易に書き換えたし、コメントも入れたものの…あくまでも「読める人にとっては平易」でしかない。一度も触ったこと無いという人にはまさに経文のようなものだ。果たしてこれを引き継げるのか ― まあ、無理だろう。

さてどうするか。

引き継ぎ提案書を出しても反応がない。

それをもとに話をしようとしてものらりくらりとかわされる。

退職届は受理されたはずだが、それすらも怪しい。

再度、話し合いの場を持つ予定だ。

●#100日後に退職する47歳

 私も昔はいわゆる開発者と呼ばれる人種であった。

上記ハッシュタグの記録ではそろそろ転職が具体化している。

うまくいくことを切に祈る…人のことを祈ってる場合ではないのかもしれないが。

●残作業

 済: 退職を伝える
 済: 退職日の交渉(11月末決定)
 済:引き継ぎ提案
未済:引き継ぎ準備をする
 済:業務のリストアップ
 済: マニュアルの作成
 済: 情報の整理と一元化
未済:社内へのあいさつ回り
未済:社外へのあいさつ回り
New!:10月からの引き継ぎ方法を確認



いいなと思ったら応援しよう!