
ヘルプデスク業務の重要性
< 退職まで 72 日 >
● 問い合わせ先でもある「情シス」
情シスと社内SEでは意味合いが違うという説がある。
情シス>>社内SE>>>越えられない壁>>ヘルプデスク
といったような言説だ。私は好きではない。
ヘルプデスク業務から拾えるものはたくさんある。
現場の声もそうだし、リテラシのレベルだってそうだ。
ヘルプデスクを馬鹿にするものは、イカロスのように
天を目指していたつもりが墜落する ― のではなかろうか。
本日の問い合わせ対応は3件。
セキュリティに関わるもの、複合機関連、作業の効率化。
お金を払えば解決できるものもあった。
が、社外にはとても相談できないことも含まれていた。
このあたりをなんとかやりくりしているのが情シスであるが、
情シスがいなくなったら、これらは誰がやるんだろう。
私がいなくなったら、これらは誰がやるんだろう。
そうならないように、仕掛けと仕組みは作っていきたい。
パッチ(応急処置)にしかならないかもしれないが。
● 残作業
済: 退職を伝える
済: 退職日の交渉
作成中:引き継ぎ提案資料
・ 外注にする?
・ 社内コンバートする? → この方向で提案中
・ 新たに雇用する?
・ 引き継ぎ準備をする
済:業務のリストアップ
・ マニュアルの作成
済: 情報の整理と一元化
・ あいさつ回り
・ 社内
・ 支社
・ パートナー会社
・ 巻き込んだ会社にはそろそろカミングアウトする予定