![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54601307/rectangle_large_type_2_4ba320e8c9808cabd54e3e6cdc2a27c7.png?width=1200)
Photo by
nicanote
スマホ……
ITに関して言えば、日本よりはるかに進んでいる韓国。
15年前の韓国では、すでに携帯電話で大声で話をしているお年寄りの姿をたびたび見かけました。(韓国人は声が大きい)
日本も、もちろん携帯はありましたけど、60代だった私の両親は携帯電話もっていませんでした。
そのうちスマホがあらわれ、あっという間に国民の99%がスマホ利用者に。
ホルダーフォンを使っている人は、ほぼほぼいないと思われます。
そして、今はスマホでなんでもできる時代に突入して何年もたちました。
お金を持ち歩いている人も少なくなって、スマホがあれば買い物ができるのは日本も同じですよね。
財布は持たず、スマホだけ持って出かける人も。
私は現金大好き、昭和の人間なので、お財布がないと不安になってしまうタイプなのですが。
韓国の若者から聞いた話では、銀行に行かなくても口座が作れたり、運転免許証もスマホの中に入れられたり、車のカギまでスマホと連結させられるというのを聞いて、〘そこまでするか?〙という驚きと、〘どこまでするのか?〙と不安にもなりました。
もし、スマホがなくなったりしたら何もできなくなりますよね。
今の子供たちは生まれた時からスマホがあるので、韓国では同じ韓国人というよりは違う国で育った子供と考えたほうが良いと言われているほどです。
現に主人は娘からスマホやコンピューターの使い方を教えてもらっています。
スマホはもちろん一人に一台ですが、コロナのためにオンライン授業も始まって、コンピューターも一家に一台ではなく、一人に一台の時代です。
このIT文化がどこまで発展するのか?
もっと発展できるのか?
とても気になるところです。
とにかくITに使われるのではなく、上手く使いこなしたいのですが……
私も娘に教えてもらわなといけないみたいです。