![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17051717/rectangle_large_type_2_4c0e05d9c26a7f8c961579b42af36828.jpeg?width=1200)
銀座の泰明小学校(ほぼひとりごと(12月20日(金))
(写真は、夜21時ころの銀座みゆき通りにある泰明小学校玄関です)
他の小学校との競争で特色を出すための、アルマーニの制服採用が話題になった泰明小学校ですが、今も昔と同じようにみゆき通り沿い、銀座のど真ん中ににあります。創立して141年になるそうです。(Wikipedia)
泰明小学校の前を右に入った路地に泰明庵という小さな二階建てのお蕎麦屋さんがあります。よく注文したのは、かき揚げ丼、何回も食べましたが、飽きません。他にもメニューがたくさんあります。
ここで覚えたメニューは、冷やしカレー。おそばの上にカレーをかけたもので、おそばはあたたかくても、冷たくても、普通に美味しく食べられます。こういう食べ方があったのだと感心しました。
以前、夕方過ぎには、お店に出る前の和服の女性が、さっとお蕎麦を食べるというシーンを何度か見たこともあります。銀座のお蕎麦屋さんらしい光景でした。今も見られるとは思います。
泰明庵のあたりも、櫛の歯が欠けたように、小さな店が空き地になっています。そんな中頑張っているのは立派だと思います。出来る限り、長く、このままであって欲しいと願っています。
夜、この道が黒いくるま(社用車やハイヤー)やタクシーで渋滞し、人が大勢歩いていると景気が悪くないんだなと思います。先週の金曜日は、昔みたいに賑わっていました。
泰明小学校は、100年以上もの間、震災や戦災のあとも、ここで街を眺めていたのだと思います。夜、前を通るたびに歴史を感じます。今日、20日金曜日も大賑わいになると思います。