見出し画像

三重県の久居駅(ほぼひとりごと(2月21日(金))


(写真は、昨年春、三重県久居駅に行った時、松阪方面のホームを撮ったものです。)

#近鉄名古屋線 #久居駅 #新入社員


45年前の5月、就職して1か月経って、三重県津市での現場実習のために転勤するまで、近鉄名古屋線津駅から2つ目の駅で降りる久居市を知りませんでした。宿舎に指定された、二人部屋の独身寮の名前が久居寮でした。


県庁近くにある、津駅周辺より賑やかだった津新町駅から約5キロ、久居駅までは、一山越えていく感じで、ずいぶんと距離がありました。今は、津新町と久居駅の間に、南が丘という新しい駅が出来ています。


久居市は自衛隊の駐屯地がある町です。人口は約4万人、1971年に市制施行されましたが、2006年には、津市に合併されました。津市も大きな市ではありませんでしたが、津市の衛星都市でした。


先日、訪ねた時、寮があったところまで歩こうと思ったのですが、すでに取り壊されたのと、道路が拡幅されたりしていたので、どこにあるか、はっきりとした位置も、手掛かりすらわかりませんでした。


寮に入っている1年半の間に出来たスーパー、Aコープは、結婚式場になっていました。Aコープでは、中部地区のソウルフード、敷島パンのあんこマーガリンパンを買い、感激したことがあります。


当時でも、急行電車が止まったので、便利でしたが、今は、一部の特急も止まるようになっていました。乗り換えなしで、1時間と少しかかりますが、名古屋のベッドタウンになっています。


寮から、伊勢志摩や、奈良県の方へ、ドライブをしたり、近鉄電車に乗って、出歩きました。独身寮だったので、第2のふるさとというほど、大げさではありませんが、初めて一人暮らしした街です。


いいなと思ったら応援しよう!