![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14555170/rectangle_large_type_2_0defcb917a6164bbeda90de570945e6b.jpeg?width=1200)
新宿のとなりの駅(ほぼひとりごと(9月22日(日))
(写真は、小田急線南新宿駅。新宿のとなりの駅です)
#都会の秘境駅 #小田急線南新宿駅 #人の流れのエアポケット
世界一の利用客と言われる新宿駅。3連休前の金曜日の19時ごろの人の波は、近くの明治神宮の初詣の行列のようでした。ぶつからないように、通り抜けるのは大変でした。
新宿のとなりの駅は、山手線・中央線の代々木駅が新宿駅構内とも言える場所にあります。都営大江戸線との乗り換えなどもあり、オフィスもあるので、結構利用の多い駅です。
反対方向のとなりは、中央線が大久保駅、山手線が新大久保駅になります。この2駅は少し離れていますが、ほぼ同じところです。コリアンタウンなど、エスニックな街で、人も多いです。
京王線(新線)の初台駅は、オペラシティや、パークタワーなど、オフィスも増えているので、乗降客の多い駅になりました。今後、65階建てのマンション2棟が建ったら、パンクしそうです。
小田急線の南新宿駅は代々木駅同様、歩いてすぐです。京王新線のように、地下鉄ともつながっていないので、小田急線では、小田原の手前の足柄駅と同じくらい、乗降客が少ないそうです。
それでも、朝晩はそこそこに乗り降りがありますが、電車が行ってしまうと、誰もいなくなることがあり、閑散としてしまいます。都会の秘境駅と言われるのも無理はありません。
近くの、代々木駅、新宿駅につがる道には、エスニックはじめ、いろいろなお店もありますが、改札口のあるあたりは、人の流れが途絶えることが多い、エアポケットのようなところです。