
9か月遅れで断捨離を始めることにしました(ほぼひとりごと(3月16日(土))
(写真は、売ることにした本を詰めたキャリーケースです)
去年の6月、リタイアしたあと、何をするのと聞かれた時、部屋を片付けてルンバを買うと答えていました。こう言うと、ほとんどの場合、話はそこで終わりになりました。
実際には、縁あって、月2回、損害保険会社に出勤したり、その関連でNTTグループに出かけたり、手伝いやアドバイスを頼まれたりし、毎日外出が続き、断捨離には手がつかないままです。
夜に、食事をすることが多かったので、昼に用事を入れ、間の時間には、図書館やカフェで資料を作ったりしました。起業準備も考えていますが、準備中のまま、乞うご期待です。
9か月経過した今月末、エアコン取替えの見積もりに来てもらうことになりました。これが、断捨離をしようとするきっかけ、片付けないといけない理由が出来ました。
今年になっても、着手できていなかったので、このまま、時間が過ぎていくだけかではないか思ってしまいそうでしたが、なんとか、片付けをスタートする気持ちになりました。
古い雑誌や本など、宝探しになるかも知れません。断捨離で片付けて、お宝値段で売れそうなものはリスト化し、それほどではない文庫本や新書から、買取店に運ぶことにしました。
着そうにない衣類もリサイクルに出そうとしています。手付かずだった断捨離のための片づけですが、自分を追い込むことで、なんとかスタートラインに立つことができました。