
モブのリスト公開日記
皆様初めましてのかたは初めまして、そうでないかたはどうもスライ無です。
今回は何かみんなが記事かいてるから自分も書こうと思い書くことにしました。
じゃあなに書くねんとなったのですが、デッキのリストを理由と共にのっけれたら一ミリ位は価値があるかなと思い作成に至りました。
なおデッキリストは全てデッキメーカーを使用しています。
画像引用 Deck Maker(https://gachi-matome.com/deckmaker/)
時期的にはクロニクル発売後から、新弾発売までの期間となります。
全文無料ですので暇な方はぜひぜひ。
因みに作者はレギュレーションに拘りとかは無いのでバラバラです。ごめんね。
誤字脱字等々があれば言って下さい。
目次
8/30大垣書店びわ湖CS(殿堂)
9/5高槻CS(1ブロック)
9/12スキップCS(殿堂)
9/13大垣書店びわ湖CS(2ブロック)
8/30大垣書店びわ湖CS
使用デッキ
使用理由
まず前提として
連ドラグナー、マーシャルの二つに勝ちたかったこと
ヤドネ等のデッキタイプにもワンちゃん以上を持てるデッキを使用したかったというのがあり、今回ギャラクシールドを選びました。
採用カード
洗脳センノー
相手のパラノーマルを割りにいけること、ドラグナーにたいしてある程度刺さっていること、3の動きが余りがちだったことから採用。
エクストラホール
次元のカードを取れるようにしたかったこと、ヤドネゲロ重問題を解決し、パラノーマル下での恩恵を生かしやすい(マッハファイターの疑似範囲上昇)ことから採用。
Waveウェイブ
GRゾーンを取れるようにしたかったことが主な理由。ただイグゾーストも入れているので他のGR召喚カードにしても良かったかなと。
不採用カード
希望のジョー星
自分はギャラクシールドのジョー星が余り好きでなくそもそも本当に投げたかった相手(自分のなかではダムドのみしか特に思い付かなかった)が減ったことも相まってジョー星を不採用に。
DGパルテノン
パルテノンはループに他の方法で勝ちかたを模索したかったのもあり一度不採用にしました。あとへブフォ取ってたから枠無かったのもありけり。
作成中にずっと思ってたんすけどこのデッキのへブフォ弱いんでもっと寄せるか抜いた方が良いことに気付きました、アホかな?
結果は4-2で予選あがって本選一没
使用感は良かったので噛み合い方とリストの手直しで全然いけそうだなと思いました。
9/5高槻CS(1ブロック)
使用デッキ
1ブロックの環境は個人的には
だいたい何とかしてくる蒼龍
それにたいして速度と火力で勝とうとしてくる赤黒
その赤黒に勝ちやすくするために受けが強いギャラクシールド
その3種類のデッキが所謂tear1
tear2に
ダイナボルト系列
フシギバース
モモキング系列
トリガービート
だと思っていて赤黒以外は基本的にゲームスピードが遅いか、何かしら弱点を突かれたらそのままゲームエンドまで持っていかれると感じました。
また以前のCSから赤黒も減少傾向にありデッキの幅を持たせた方が良いと感じました。
今回使用したダイナボルトでは外れがドラゴンズサインとダイナボルト自身のみであり、そのダイナボルトもキャプティーンで出すことが出きるなどダイナボルトの欠点であったヒット率と動きの潤滑油のギリギリを考える必要がなく動きに一貫性を持たせやすくなりました。
採用カード
プライオリス
サーファーインザスカイ
受け札兼除去札。ダイナボルトから出せる点も○
負けてしまいましたが、ロールモデルタイガー×2を除去しながら盾のクロックを割るところまで持っていけたりしたので環境との噛み合いも考えて8で問題ないと思いました。
ランプ、パンヌ、ウル
個人的にはアンタップカードの枚数=ダイナボルトといデッキの出力を表してると考えていて押し付け能力をいかしたかったこともあり10枚に。
ウルは受け札と兼用できることもあり4
パンヌはそもそも無いとお話になら無いと考えて殺意の4
ランプは前二つに比べて器用貧乏感が否めなかったですが使用してみると2000のパンプがありがたかったりしたので2枚にしました
イージスオブストリーム
ブレイジングアームストロング
赤黒にたいして能動的に動けるカードがほしかったので採用。赤黒というデッキそのものが自身で盾を減らしてくれるため場にいるクリーチャーで一点ランプで勝ちみたいなのもあるので残させにくく、ブロッカーのため殴りにくくなるなどかなり使い勝手が良かったです。赤黒以外にも腐りにくいのも○
結果
3位
大体の試合で先5ドラサイダイナボルトを決めておりそのまま貫通して勝ちな試合が多く火力をあげたことが良い結果に繋がったのかなと思います。あと右手が強かった。
9/12スキップCS(殿堂)
使用デッキ
使用理由
山ねえ!(ギャラクシールドが手元に無い)
山使えねえ!(使おうと思ってたカードが到着していない)
…骨董品でも使うか!ww
これが主な理由ですが多少なりとも環境に対して逆風吹きまくりってわけでもないですしまあワンちゃん予選あがれね~かな~ぐらいには思ってました
結果
3-2
語ることも特に無いって言いたいんすけど全試合後手でした。無駄に勝ち越すな😠
9/13大垣書店びわ湖CS(2ブロック)
本当はこの日にガンバトラー使おうと思っていたんですが昨日使ったし何より二人で調整したのに使わんのはどうなのってことでこのデッキを選択しました
採用カード
ファイナルストップ
白3でも全然機能するよとひこじゅ大先生からの教え。実際に使ってみると案外機能してくれました。これのお陰で勝てた試合もあったため、少なくともこの日は必要なカードだったなと思います。
ワナビーワラビー
ドラガンザーク、青黒オーラをみて採用
超天編を象徴するカード郡を否定せずして何がニブロックやねん。と、作者は考えているので、基本どのデッキ(オーラ等の例外はあるが)にもこういったGRメタカードは必須だと思っています。
メガマグマ
相手のGRメタカードに対する回答。他にも横並べするデッキ(バーンメア等)にも使用するため環境によって増減していく枠です。
天下御剣カイザー
負けない能力はとても偉大。主にトリガービート等の中速のデッキに使います。殴るデッキに対して無理やり回答として投げつけたり、フィニッシャーとしても十二分に働いてくれるので2は少なくとも入れておきたいです。
マジックス
青の一積みで強そうなカードだったので採用。青のカードなら他のに変えても良いと思います。一度も引かんかったし。
結果
4位
マジックス以外の全てのカードが活躍してくれました。新弾前の締めくくりとしては良かったかなと。
実は初めてカマセ、プーンギを取ることが出来たこともあり、気分的にもかなり良い状態で参加することが出来ました。次回があるか分かりませんがその時はどうぞよろしくお願いいたします。
スライ無