見出し画像

【8x9通信】2022年7月号

こんにちは、神戸・西宮・大阪・姫路にある現役エンジニアが教えるプログラミング教室、ハックです!
6月にハック各教室で行われた「毎日パソコン入力コンクール」にたくさんの生徒さんにご参加いただきました!全国の上位ランキングに名前が載る生徒さんも数名おられました。レッスンでタイピング練習を頑張っている成果が発揮できましたね。年に3回チャンスがありますので、またチャレンジしてみてくださいね。
それでは、今月の【8x9通信】をお届けします!

初級Ⅰコース

《レッスン内容》

6月は前半は、「IchigoJam(イチゴジャム)」のレッスンを行いました。
IchigoJamはBASIC(ベーシック)というプログラミング言語で動く「子ども向け」のボードコンピュータです。レッスンではコーディング作業に集中できるように「IchigoJam web」というインターネット上の実行画面でプログラミングしました。
スペースキーで人型アイコンをドットを消しながら進ませる「50メートル走」というプログラムを作り、レッスンの終わりには教室前に設置されたデカボタンで速さを競いました。盛り上がりましたよ。
後半は、「micro:bit(マイクロ・ビット)」を使用したレッスンでした。
micro:bitは、イギリスのBBCが主体となって作った教育向けのマイコンボードです。タテ・ヨコ5x5のLEDと2個のボタンスイッチのほか、加速度センサと磁気センサ、無線通信機能を搭載しています。
「じゃんけんゲーム」という、Aボタンを押すとmicro:bitのLED画面にランダムに「グー」「チョキ」「パー」が表示されるゲームをプログラムし、レッスンの最後にはみんなでじゃんけん大会をしました!

《狙い・成果》

初級Ⅰコースでは、いくつかの教材をつかってプログラムの基礎(順次・分岐・反復)を学びます。どんな教材でも考え方は一緒だと気づいてもらうためです。
また、IchigoJamは文字で書いたプログラムを実行するとゲームが動く楽しさ、micro:bitはセンサーを使って「明るさ」や「温度」を数値で表現することができることを知ってもらいました。

初級Ⅱコース

建築中の王国の様子

《レッスン内容》

 初級Ⅱコースは、6、7月の2か月間で、8x9Craftの「はっくん王国」というステージ上に、自由に建築物をプログラミングを使って作るレッスンです。子供たちに大人気のレッスンです!
 「王国」として仕切られたエリアを、さらに、「居住区」「娯楽区」「公共区」に分けて、建築します。生徒さんごとに、好きなエリアに、好きな建物を建てます。
 建物の建築に入る前に「建築修行」として、建物をプログラミングで作る練習をします。 建築修行では「床」「基礎」「壁」を作るプログラムを
「くり返し」を使って作成し、関数を使って、プログラムを部品化する方法を学びました。
 次に設計をします。設計とは、どんな建物かを「かいはつシート」に書きます。「かいはつシート」は Googleスライドを使います。建物の大きさ、色、どんな材料か、などを言葉で書いたり、建物の形を図に書いたりします。そして、プログラミングになります。7月につづきます。

《狙い・成果》

・ユニークな建物を作ることを意識してもらい、創造力を養うこと
・「くり返し」を使って効率良くプログラミングをすること
・「関数」を使って、プログラムを部品化すること

中級Ⅰコース

《レッスン内容》

1)ブロックプログラミングからテキストプログラミングへの移行を主目的とした「基礎編」は慣れ親しんだ8x9Craftで学びます。
2)次に基礎知識を応用やテキストプログラミングならではのテクニックを学ぶ「応用編(共通)」をp5.js(OpenProcessing)で学びます。
3)テキストプログラミングで出来ることをしっかり学んだあとは「応用編(選択)」として、選択制で数学、アート、音楽、ゲーム、ホームページ、便利ツールなどのさまざまな分野でのプログラミング・コンピュータの応用・活用を経験していただけます。
全体を通して、テキストプログラミングの知識を得るのは当然のことながら、さらに「もしかしたら社会に役立つかも」「自分が作りたいものは、これだ!」を発見してもらえれば幸いです!

《狙い・成果》

※中級Ⅰは初級とは違い、基本的に期間毎の内容の区切りはありませんので、以下は通年の中級Ⅰ自体の狙いと成果となります。
本格的なプログラムをつくるためには、やはりテキストでのプログラミングが必須になってきます。ゲーム・アプリ・業務システム・科学技術研究・ホームページ・その他のIT技術活用やコンピューティングなどのプログラムは、それぞれの用途目的に適した英語ベースのテキストプログラミング言語でプログラミングをします。
中級Ⅰでは、将来、どのようなテキストプログラミング言語を使うことになっても対応できるような、テキストプログラミングの基礎・本質を身につけることを目標にカリキュラムを定めています。
まずは、初級のブロックプログラミングで学習したプログラム3大要素「順次処理」「繰り返し」「条件分岐」を、改めてテキストプログラミングとして学びます。8x9craftならではの「同じ目的を、違うプログラミング言語で実現」を活かして、「あ!英語(テキスト)になったからと言っても、ブロックプログラミングとプログラムの流れは変わらないのか!」という感覚をしっかりと体験します。
その後、さらに本格的なプログラミングの文法や考え方を実践を通して身につけていきますが、淡々と教科書通り的にやっていくのではなく、1つ1つ本質を捉えて問題解決に取り組むカタチになっており、1つの課題に何時間もかかることもありますが「仮説と検証」「Try&Error」をたくさん経験し、根気よく粘り強くやれば必ず問題は解決できることを身につけ、チャレンジすることを恐れない心を育んでもらえるようにしています。また、プログラミングなどの制作作業はチームワークが大事になってくることなどを伝え、コミュニケーションの大事さをプログラミングを通して学びます。これはきっと将来プログラマー以外のお仕事にも活かされていくと考えます。

中級Ⅱコース


《レッスン内容》

【西宮北口校クラス】
WebデザインやWebディレクターとして活躍している森本先生が講師となり、プロが指導するHTMLと CSSのレッスンをしています。
今後は、サーバーサイドプログラムを学習していく予定です。

《狙い・成果》

Webページは作り方(コーディングの仕方)でHTMLのタグやCSSのプロパティについてその意味や適切な使い方を教科書にそって学習しています。
Webページは作り方(コーディングの仕方)で検索結果に影響が出てきます。表示されている文字にHTMLのタグで意味を持たせて、見やすいようにCSSで見栄えを整える。また、Web標準でコーディングすることを意識して課題を進めています。

WebページはタグとCSSを使えば簡単に作ることができます。
しかし、ブラウザ(Webページを見るソフト)や見る環境(PCやスマホやタブレット)が異なると正しく表示されない場合もあります。
Web標準で作ることの意味を理解してもらえたと思います。

【この記事を書いた人】

大原 真希 / インストラクター及び事務スタッフ
大学卒業後、神戸の企業でシステムエンジニアとして働き、出産を機に退職。その後母親業に専念し、徐々に自宅でのプログラム請負やパートでの事務職を経験する。現在は大学で派遣スタッフとして働く傍ら、「キッズプログラミングスクール8x9(ハック)」でのインストラクター兼事務スタッフとして働く。プログラミング、データ加工、業務効率化が好き。Excel、SpreadSheetが得意分野。


いいなと思ったら応援しよう!