![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48983703/rectangle_large_type_2_6204c7b92aeebb4f653130486da0c3c3.jpg?width=1200)
春休み 特別授業「人工知能(AI)を体験しよう! 手書き文字の機械学習」開催しました!
3/29~3/31 の3日間で人工知能(AI)を体験できる特別イベントを開催しました!
今回のイベントは手書きの記号や文字をAIに学習させながら判定精度を高めていく過程を体験する内容で次のことを学びました。
① AIの「しくみ」
② 実際に、自分だけのAIを「育てる」
③ 育てたAIを「テスト」
④ AIについて「考える」
AIという言葉は知っている人は多いけど、実際にどういった仕組みで動いているのかを知ってもらうために、まずはAIのしくみから学んでいきます。
AIを育てる過程では、まず下記の画像のようにマウスで書いた「○」や「X」をそれぞれ「○はマル」「Xはバツ」と数回に分けていろんなマルとバツを学習させ、
AIのテストの過程では、実際に「○」「X」をただしく判定できるかをAIにしゃべらせてチェックしました。
以下はプログラミングが動作している動画になります。
今回はScratchを使用することで、小学生の子どもたちにも簡単にAIのしくみやAIプログラミングを体験してもらえました(^^)
レッスン後のアンケートも非常に好評でしたので、今後は「AI体験シリーズ」として定期的にAIイベントを実施していこうと思います(^^)