![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33495218/rectangle_large_type_2_53a3ed31968c2b3d635536d4fe71f30b.png?width=1200)
息子 生後半年の成長記録
息子が生後半年を迎えました!とお祝いしてから、もうすぐ3ヶ月が経過します。息子の成長を、記録している限り記してみます。
息子より小さな子を育てている方、妊娠中の方の目安になれば。
身長体重推移
ビッグベビーとして生を受けた息子は、気がつけば平均サイズになっていました。身長は相変わらず高め。
体重の曲線がガタガタなのは、家での測定が適当だからです。
生後0ヶ月
記録なし、記憶もなし。
息子が無事に生まれた喜びや安堵があるのはもちろんですが、産後の体のダメージのバカデカさに圧倒されてしまっていた期間でした。もったいないなーほんと。
生後1ヶ月
足がハムになる
手首に輪ゴムがハマる
オムツSサイズに
よくおしゃべりする
(私が通院で不在の間)良い子でお留守番できる …実母が見てくれていた
手を食べてみる
夜、鬼のように泣く
お風呂デビュー
産後ヘルプに来てくれていた実母が帰ってしまい、オイオイと泣いた日を思い出して今でも泣けます。恩師が出産祝いにカレンダーを送って下さり、そこに少しずつ記録を始められて、今に至ります。素敵なプレゼントだな。
なお、オムツSにサイズアップした頃は何度も何度も漏らしました。
生後2ヶ月
抱っこひもの中で寝る
抱っこひもでお出かけする
涙を流して泣く
起き上がりこぼしと友達になる
ベビージムで遊ぶ
右手を発見する
まだまだ寒い時期でしたが、少しでも息子に刺激を!私に世間の空気を!と、毎日散歩することを課していました。今でも毎日の散歩は日課です。
生後3ヶ月
おもちゃを握る …たぶんもっと前から握ることができていた
声を出して笑う
プレイマットデビュー
首すわった?
左手を食べてみる
体に湿疹が出る
手ごね職人になる
お風呂で泣き始める
泣きすぎて唇割れる
異常にかわいい
オムツMサイズに
夜のみLサイズにする …さすがに漏れた記憶がある
Twitterで同じ月齢の子の成長を見て、うちの子もできるんかな?とおもちゃを渡してみました。フツーに握って、めちゃくちゃ反省した覚えがあります。
表情が豊かになったり大声で泣いたり、感情表現が激しくなって、こっちの感情のアップダウンも激しかった頃。肌の敏感さにアワアワして小児科通いが始まりました。
生後4ヶ月
ベッドガード導入
寝返る!!
なんでこんなに何も記録してないんだ?と反省。変に慣れておざなりになってしまっていたんだと思います。
生後5ヶ月
おかゆチャレンジ敗北
絵本自分で読むそぶり
寝返り逆方向もできた
おかゆ再チャレンジ敗北
久しぶりに四時間寝た
おかゆチャレンジやっと勝利 …離乳食開始
高バイ
膝の上でたっち
こんにち歯(下2本)
抱っこを求めて手を伸ばす
左足を食べる
右足も食べる
反省したのか、いろいろ記録していました。離乳食の開始タイミングを測って、お粥チャレンジを重ねました。結局5ヶ月2〜3週あたりで食べてくれるようになりました。食べ始めるまでは頑なにBFのお粥を使っていました。
生後6ヶ月
初繁華街(私の美容院へ)
2回食スタート
ズリバイで前進
初遠出(隣県の友人宅へ)
少しずつチャレンジしてみようと余裕が生まれてきて、コロナの外出自粛も緩和され、息子がたくさんの人を目にするようになりました。大した人見知りもせず、キョロキョロしたりじーっと見たり、きっと何度も脳内パンクしたんやろなと思います。私は、たくさんの人にかわいがってもらう息子を見て幸せな気分に浸っていました。
1ヶ月ごとに振り返りましたが、1ヶ月間のアップデートが本当に大きいです。どんどんできることが増え、体もしっかりしてきて、息子のアップデートに全然ついて行けません。
生まれて半年で、母乳・ミルク以外から栄養を摂るようになり、自分の意志で移動できるようになり、「泣く」以外の感情表現をたくさんするようになりました。
これから息子はますますできることが増え、小さな変化に気が付きにくくなるのではないかと思います。これからも息子のアップデートを見逃さないように、たくさん息子とふれあい、記録をつけていきます。そしてその思い出とともに年齢を重ねていけるよう、息子に面倒くさがられない母親を目指します。私の愛は、きっと重い。
いいなと思ったら応援しよう!
![Shiro](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14270235/profile_3b96f4d43b43e6d948e1c65f605fbb4b.png?width=600&crop=1:1,smart)