【イベントレポート#31】IT活用セミナー_SNSショート動画の活用2025.1.28(火)
1月のテーマは「ITツールを活用して副業から起業を目指そう!」
スモールビジネスコミュニティの2025年1月の活動は、「ITツールを活用して副業から起業を目指そう!」をテーマに、IT活用セミナーを企画しました。その第1弾として、【バズらせずにファン化させる!ショート動画活用セミナー】を開催しました。今回はその様子をお届けします!
開催場所:コワーキングカフェ エスタシオン1F
記事:野田賀一
ショート動画を活用して、副業をさらに加速させる
講師として、「PDCAを回して結果を出す! TikTok集客・運用マニュアル」著者の株式会社emo 代表取締役 今井みさき氏をお招きしました。(東京から遠隔での講義をいただきました)
今回は、初級者の方がショート動画活用のイメージを掴んで1歩踏み出せる!をテーマに開催しました。
バズってフォロワーが増えることは良いことなのか??
冒頭、講師から
「私は過去にInstagramの動画再生回数が132万回再生されてバズったことがあります!一見するとすごいと思うかもしれませんが、その後どうなったか分かりますか?実はターゲット外の人が集まりすぎてアカウントが崩れてしまったんです。結果的に、"バズりを狙わない"集客だけのアカウントを新たに作成することで復活しました。」
「あれ?バズったほうがいいんじゃないかと思う方もいらっしゃるかもしれません。多くの方がバズりを求めるんですが、バズる=売上ではありません。本当に大事なことをお伝えいたします」
というお話がありました。参加者の皆さんもこの言葉にグッと引き込まれていました。
あなたはどのタイプ?
第1章「ショート動画基本のキ」では、ショート動画の基礎として抑えるべき知識を学んでいきます。視聴者の指を止めるにはどうするか、試聴を継続してもらうための工夫とは、など、ショート動画について理解を深めていきました。
第2章「知っておきたい4つの運用の型」では、それぞれ運用の型があり、それは発信者が何を目的にするかによって取るべき手法が変わるというお話でした。参加者の皆さんも自分の型はどれか、何を掛け合わせていくのか。に想像を巡らせていて、具体的な投稿内容についての質問も飛び交っていました。最後に、伸びる投稿や見られるアカウントに共通するポイントも重要な要素が散りばめられていたように感じます。
第3章「SNS活用の成功事例」では、具体的な成功事例を実際に見ながら、成功するためのエッセンスについて学びを深めていきます。投稿の先の視聴者をイメージすることがポイントですが、実は私たちも普段からInstagramやtiktokを見ている視聴者でもあります。徹底的に分析して、そして試行錯誤していくこと。楽しむ事の重要性にも言及していました。
途中で10分のシェアタイムがあり、今日の学びや自分の動画作成のタイプについて隣の席の方と意見交換をしました。今日が初対面の参加者の皆さんも、共通のテーマで学ぶ者同士で盛り上がっていました。
参加後のアンケートから抜粋(参加の感想)
「動画を作成していくうえで押さえておきたいポイントが理解できた」
「普段知ることのできないSNSの中身について知ることができた」
「何を目的にアカウントを運用していくか学べて良かったです」
・野田コミュマネの感想:
実はバズらせなくてもいい。バズる必要はない。という事から、何が大事なのか、どうやって実現させていくのか。解像度が上がった良いセミナーだったと思います。参加者からたくさん質問も飛び交っていて皆さんの本気度も感じました!
・つかおコミュマネの感想:
動画投稿の億劫さを克服するためのヒントや活用方法を学び、目から鱗の連続でした。後半は会場がワクワク感に包まれ、ITツール活用への期待が高まりました。次回のCanvaセミナーも楽しみです!
次回イベントのご案内と今後の予定
スモールビジネスコミュニティの2025年2月の活動は、「ITツールを活用して副業から起業を目指そう!」をテーマとしたセミナー企画です。
その第2弾として、【Canvaキホンのキ&Canvaで作ろうInstagram画像セミナー】を開催します!
詳細はこちらのリンクからご確認ください:
来期はデジタル化推進のための活動が計画されており、今後もコミュニティメンバーと共に成長できる企画を予定しています。興味のある方はお気軽にご参加ください。
8サポ起業支援プラットフォーム -8サポmeets-運営事務局
contact@8sapo-meets.com