![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125562029/rectangle_large_type_2_6602e94bfbd1ae44971f487eea387fdb.png?width=1200)
【イベントレポート#5】スモールビジネスコミュニティ活動_マイビジネスを1歩前に進めるための強み発掘ワークショップ2023.12.22(金)
ビジネスを始める際にやっておきたい「強み」の発掘
スモールビジネスコミュニティの12月の活動は、8サポ専門アドバイザーの淵沢中小企業診断士を講師にお招きして、強み発掘グループワークを実施しました。
事業作りの際に必須となるのが、この自分の強みの棚卸し。独自性を出して差別化を図るためにも欠かせない要素ですが、改めて「自分自身の強みって何だろう?」と書き出そうとしてみても中々ペンが進まないことが多いようです。
そこで、今回はグループワークを活用して、他者との対話や意見を通して、相対的に自分自身の強みを見つけるためのイベントを企画しました。その様子をお届けします!
自分の強み(と弱み)って何だろう?
前半は、淵沢講師からビジネス作りの基本の解説から、なぜ事業作りに強みが必要なのか?を学びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704613090375-fz7gped0dX.jpg?width=1200)
「ビジネスを行う上ではほとんどの場合に競合が存在します。その競合他社と差別化を図って、自分の商品やサービスを選んでいただく際に、自社が優れている部分をアピールします。その優れている部分というのが端的に言うと"自社(自分)の強み"なのです。」
SWOT分析などの手法を使って整理していく手法を紹介しながら、強みの分類方法や副業のメリット・起業時に必要な素養など学びを深めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704613360932-hjZpbtdjZX.jpg?width=1200)
講義を終えた後は、手を動かす "ワーク" の時間です。
ただ、いきなり強みを書き出せといっても難しいもの。そこでワークシートを使って、まずは個人で棚卸しをします。
なぜ創業をしたいのか?
幼少期の頃の思い出や、これまでの経歴など、自分と向き合いながら棚卸しを進めていきます。
最後に、自分の興味関心のある事業や分野を書き出してワークは終了です。その後、自分の強みは何か?を交えて、参加者ごとに発表、質疑応答を行いワークショップは終了となりました。
ワークショップの感想(参加者からの声)
終了後は、1Fのコワーキングカフェ エスタシオンに有志で集まってアフタートーク会を開催していました。
「今まで1人で事業作りを進めていて何が正解で、次に何をやったら良いのか分からない中で手探りでやってきたが、少しずつ視界が晴れたような気がする」
「自分と同じ業界で起業をしようと頑張っている方がいると私も頑張ろうと思うし、ビジネス作りの参考にもなります。またコミュニティに参加します」
といった声をいただきました。
忙しい日々の中で、自分と向き合う時間を作るだけでも大変なもの。グループワークは同じ時間・空間で意見交換や情報共有をしながら、刺激や気づきを得られる。ビジネスを前に進めるには有効な手段の1つですね。
サポーター:野田コミュマネから一言
最初は緊張の面持ちだった参加者のみなさんもワークが終わればすっかり打ち解けてアフタートークまで発展したのは非常に素晴らしい出来事です。起業の進め方は人それぞれ、焦らずじっくり自分と向き合って自分なりのビジネスを作り上げていきましょう(コミュニティマネージャー:野田談)
(コミュニティマネージャー:藤ヶ森談)
初のワークショップイベントは大成功で終了しました。
次回レポートもお楽しみに!
1月以降の活動の詳細は下記をご覧ください。
初めての方のご参加も大歓迎です。多くのみなさんの参加をお待ちしています!
スモールビジネスコミュニティに興味のある方は、こちらの解説記事もご覧ください。随時メンバーを募集しております!