
久々にウェビナーに参加してきました~社会現象ドラマ「silent」のプロデューサーが語る 成功に導く“最強”チーム作りの秘訣とは!~
こんにちは、山下涼子です。
久々にウェビナーに参加してきました!題名に惹かれて参加を決めました。
過去開催分だったようですが、とても勉強になりましたので、学びをここに記載させていただきます。
この題名、私にとっては、ドラマも知っているし、チーム作りも学びたいし、最強に惹かれる題名でした。
社会現象ドラマ「silent」のプロデューサーが語る 成功に導く“最強”チーム作りの秘訣とは!
はじめに
私はテレビっ子でドラマが大好きですが、ここ10数年は立ち上げの準備のため、テレビを封印していました。
たまに実家に帰るとテレビを見て、それが楽しみ&リフレッシュでもありました。
テレビを封印していたとしても、ニュースやショート動画で「Silent」の存在は知っており、泣ける大ヒットドラマとして認識していました。
そのヒット作を作った、プロデューサーのチーム作りの秘訣をぜひ、学びたい!ということで参加しました。
Silent:
ちなみに、「Silent」がどれだけヒットしたかというと、こちら。
視聴率:リアルタイムの平均視聴率は7.6%で、最終回では9.3%まで上昇しました。この数字は近年のドラマにおいては高い評価を受けているようです。
見逃し配信数:TVerなどでの見逃し配信数で、累計再生回数が4600万回を突破し、歴代最高の数字を記録していました。
そして、ご自身が作った今放送中の、「海のはじまり」がまたさらに上回ったそうです。
自分で自分の記録を超えたいと思って今回のドラマを作っていて、そして実際に超えてくるかっこよさ、本当に痺れました。
そんなプロデューサー村瀬さんのお話は、本当に面白く学びになりました。

学び①:若手とベテランをうまく融合させている
裏側は、ど新人の脚本家(助産師の仕事をしながら)、わりと経験の浅い監督で勝負/圧倒的安心感のある音楽プロデューサー
ここでバランスをとった
キャスティングもそうで、
今でこそスーパースターの目黒蓮さんですが、Silentのときはまだ駆け出し、TV局の方でさえも誰?という状態、ヒロインの川口春奈さんも有名ではあるけれど大ベテランの一歩手前/篠原涼子さん、夏帆さん 圧倒的安心感のある女優
ここでも若手とベテラン
こうやって、チャレンジしながらも、ベテランの器があり、成り立っていることを聞いて、自分の置かれている状況と似ていると感じました。
私は30代半ばでベテランであり、そしてチームは20代がほとんどなので、どちらの強みも生かして幅の広いチームを作りたいと改めて思いました。
学び②:継続する中で大事な想い
「キャスティング」に出演されていた、セカオワの深瀬さんは、なんと2年ほど口説いてようやく出演だったそうです。
たしかに、深瀬さんは音楽のイメージが強いので、映画にまさか出演するとは、と衝撃を覚えたことだけ覚えています。
その背景には、プロデューサーの村瀬さんが口説いていたのか、と感銘を受けました。
自分の想いからくる仕事が実を結ぶのだと改めて感じました。
そして、壁はどの業界でもたくさんあるのだと感じました。
オリンピックはとても嬉しいけれど、裏でオリンピックをやっていると、視聴率壊滅的になる。
同じチームでやり続ける、モチベーションを保つ難しさ。
そして、Silentが出した再生回数は2年間破られることがなく、色々なことがうまくいった能力以上の奇跡のような作品を、今度は超えていく大変さ。
今回もいいもの作ろう、そんな想いがキャストの方々だけでなく、裏方の方も含めて全員チームで、そのチーム全員に伝わってるから結果が出ているのだと学びました。
学び③:ビジョンを伝える大事さ
制作のたびに、必ず言う言葉があるそうです。それは、「あなたの代表作にしたい」とのこと。
これもまたかっこよすぎました。
美術、照明をやっています云々ではなく、役割ではなく、作品を言ってもらえたら嬉しい、という思いを聞かせて頂くことができました。
そしてしてほしいじゃなくて、「したい」が一緒に創っている気持ちが伝わって素敵だと感じました。
私も、一緒に結果つくりたい、とビジョンを伝え続けていきます。

さいごに
1人でできることはない、どんな素晴らしいアーティストだって1人じゃなにもできないという言葉を聞いて、本当にそうだなと思いました。
そして、全員イエスマンじゃ絶対にうまくいかない。
でもあまりにも意見が合わない人は、次の航海には呼ばない、とおっしゃっていたのも、だから数にいきつづける大事さがあるのだと感じました。
実績がなかったとしても勇気を出して話す、好き、あなたとやりたいって言われて嫌な気がしない、言うのはただだ、1ミリも気にしないと言い切っていらっしゃっていて、きっと、伝えた分、Noの回数なんではかりしれないのでしょうが、それでも自分の信念を貫き行動されている姿がかっこよすぎました。
私も、想いを伝え続け、目標を見続けて努力し、みんなと一緒に達成し、幸せになる経営者であります。
最後までお読みいただきありがとうございます。