![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29787762/rectangle_large_type_2_7ceb8383f1d487b93c1154c4dc72902e.jpg?width=1200)
伊那のGX-ATさん、最後の投映。
GX-ATさんお疲れさまでした!
コロナのせいで参加者が20名までとちょっと寂しい最終投映となってしまいましたが、GX-ATさんの魅力が爆発するようなイベント内容にはプラネ担当松尾さんのGX-AT愛を感じました!
リニューアル後は展示の方で活躍、投映は五藤光学のオルフェウスさんが引き継ぐそうです。
今後も安泰ですね!また行きます!
伊那のGX-AT
西側から
恒星球(南天)
個人的にトウエイキさんのお尻と呼んでいるところ
もうちょい角度を・・・もうちょい・・・
スライド
これでスカイライン(景色)を映し出す。
上に載ってる白いのはトウエイキアナゴという八王子(地名ではない)のオリキャラ。
星座絵トウエイキ
星空解説のお供。
コンソールのとこに並んでいる。
変光星(中央)ブライトスター(両脇)
"o cet"はくじら座(Cetus)のo星、ミラと呼ばれる変光星。
影
ドームに映り込むのは宜しくないという人もいるかもしれないけども…美しい!(撮影の下手さについては目を瞑ってください)
※投影中にライト等を当てちゃダメ。
座標がいっぱい
カッコいい!
※撮る時は許可を貰おう。
仕組み
五藤光学研究所の技術者さんによる説明をもとに覚えてる限りの図
(訂正:歳差リング→歳差円)
やっぱりプラネタリウムのトウエイキっていいなぁ!
(伊那だけに…いいなぁ!)